ここから本文です。

地域ごとの特色は?<水産業>

 

丹後、中丹

<日本海に面しています>

むかしから陸地に近いところで行う沿岸漁業が盛んです。最近は、魚のとれる量が少なくなっており、漁師さんは、捕ってもよい魚の量や大きさなどを決め、魚を増やしながらとる「つくり育てる漁業」を進めています。

養殖では、カキやワカメなどのほかに、育成トリガイが特産物になってきています。

干物や佃煮などの水産加工、地びき網や定置網体験、釣船なども行われています。

舞鶴市にある「ととの家」

魚を釣る人、ダイビングをする人、新鮮な魚を買いに来た人が利用できる施設もつくっています。

川では、アユなどの子どもを放流し魚を増やしながらとる漁業が行われています。

京都府の北部を流れる由良川などでは、秋になるとサケが日本海からのぼってきます。

南丹
京都市、山城

<川での魚つりが中心です>

川ではアユ、アマゴ等を放流し、魚を増やしながらとる漁業が行われています。

それらの魚を釣って楽しむ人も多く、レクリエーションの場となるなど、都市住民にとっても重要な役割を果たしています。

お問い合わせ

農林水産部農政課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-6866

nosei@pref.kyoto.lg.jp