ここから本文です。

流域下水道

  1. 流域下水道は、2以上の市町村の区域における下水を排除する下水道で、都道府県が設置、改築、修繕、維持その他の管理を行うものです。

(1)桂川右岸流域下水道(雨水)

桂川右岸流域下水道雨水対策事業(いろは呑龍(どんりゅう)トンネル)は、京都市(西京区、南区)、向日市、長岡京市の一部を排水区域(面積1,421ha、人口121,000人)として、確率年10年の61.1mm/hを計画対象降雨としています。平成7年度に事業着手し、平成13年6月に北幹線第1号管渠、平成23年10月に北幹線第2号・第3号管渠の供用を開始しました。これまで大きな効果を発揮しており、平成25年9月の台風18号および平成26年8月の台風11号では、北幹線で100%まで雨水を貯留し、また平成30年7月西日本豪雨においては約150戸の浸水を防いだと推定され、浸水被害軽減に大きく貢献しています。

平成25年度から南幹線の整備に着手し、流下機能を確保するための呑龍ポンプ場の整備を進め、令和4年3月に南幹線・呑龍ポンプ場を供用したところです。残る調整池や関連施設の整備を進め、早期の全体完成を目指しています。

いろは呑龍トンネルのページへ

(2)桂川右岸流域下水道(洛西浄化センター)

桂川右岸流域下水道は、市街地の連担した桂川右岸流域の3市1町の区域を対象とした京都府における最初の流域下水道であり、昭和47年度に事業着手し、昭和54年10月に供用開始しました。この地域は、JR東海道本線、阪急京都線および国道171号等主要な路線が地域内を南北に縦断しているため、高度経済成長期から急激に都市化が進行し、旧住宅地及び新住宅地並びに企業敷地等が混在しているとともに、下流域には阪神地域の都市群が存在していることからも、公共用水域の良好な水質を保全するため、下水道整備を進めています。また、下水汚泥の有効利用を推進するため、石炭火力発電所の代替燃料を製造する下水汚泥固形燃料化施設を平成29年4月から稼働し、焼却炉と併用しています。

洛西浄化センター内の水処理施設の上部空間を府立洛西浄化センター公園(愛称:アクアパルコ洛西)として利用するとともに、処理水を勝竜寺城公園(長岡京市)(外部リンク)で再利用し、下水熱を管理棟空調の熱源として利用するなど、施設や資源を有効利用しています。

(3)木津川流域下水道(洛南浄化センター)

木津川流域下水道は、木津川下流域の6市2町の区域を対象として京都府で2番目に着手した流域下水道です。当初、木津川左岸流域の八幡市及び京田辺市の区域を対象として、昭和50年度に都市計画決定して事業着手し、その後、昭和57年度に木津川右岸地域の京都市、宇治市、城陽市、久御山町及び井手町の区域を合併する計画変更を行い、昭和61年3月に供用開始し、平成2年度に山城町(現木津川市)の区域を加える計画変更を行いました。

洛南浄化センターでは、汚泥処理過程で発生する消化ガスを燃料の一部として汚泥の乾燥に利用しています。平成元年度には、洛南浄化センター内の増設予定地に多目的グラウンド及びゲートボール場を設置し、地域住民のスポーツ振興・レクレーションの場として親しまれています。

(4)宮津湾流域下水道(宮津湾浄化センター)

宮津湾流域下水道は、日本三景の一つである特別名勝天橋立を擁する宮津湾の周辺地域の1市1町の区域を対象とし、昭和59年度に事業着手し、平成5年3月に供用開始しました。この地域は、観光客数が年間300万人を超える京都府北部の観光拠点となっていますが、下水道が整備されていないため、阿蘇海とこれに流入する野田川等において水質汚濁が進行していました。このため、丹後天橋立大江山国定公園に指定されている宮津湾沿岸部の自然環境の保護・保全を図ることも目的として計画された流域下水道です。

(5)木津川上流流域下水道(木津川上流浄化センター)

木津川上流流域下水道は、木津川上流域の1市1町を対象とし、昭和63年度に事業着手し、平成11年11月に供用開始しました。この地域では、歴史、文化、自然環境に恵まれた京阪奈丘陵において、関西文化学術研究都市として研究型産業の立地や住宅開発が進められており、既成市街地と一体となった良好な生活環境を確保するとともに、木津川等の公共用水域の水質を保全するため、下水道の整備を進めています。平成29年度には下狛幹線管渠を延伸し、幹線管渠の整備が完成しました。

バイオマスである下水汚泥のエネルギー利用を推進するため、木津川上流浄化センターの使用電力量の一部を賄う消化ガス発電を平成27年度から開始しています。

木津川上流浄化センター内では、水処理施設の上部を利用して、体育館(むくのきセンター(外部リンク))を設置し供用していましたが、さらに令和4年度には地域住民のスポーツ振興や交流の場としてさらに親しまれるよう整備を進めていた交流広場及びふれあい広場(外部リンク)が完成しました。

また、中継ポンプ場では、上部に公民館を建設し、地域住民のレクレーションや交流の場として親しまれています。

お問い合わせ

建設交通部下水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

mizukantai@pref.kyoto.lg.jp