ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ » 健康・医療 » 心の健康のためのサービスガイド

> トップ > 心の健康について > 〈パニック障害〉パニック発作とは

[心の健康について]

〈パニック障害〉 パニック発作とは

パニック発作は場所や状況にかかわらず、突然起こるのが特徴です。リラックスしているときや睡眠中でも起こります。こうした突然の発作を何度も経験するうちに、発作の起こった場所や状況に身をおくと、緊張が高まり、自ら発作が起こりやすい状況を作ってしまい、また発作を引き起こしてしまうといった繰り返しになります。

最近は、少しあわてた場合にも、「パニクる」などという言葉が使われますが、パニック発作のパニックは、そんな生やさしいものではありません。当人は激しい不安と恐怖で、生命の危機さえ感じます。

パニック発作の定義

以下の症状のうち4つ以上が同時に起こり、急激に高まり、急速におさまっていくものを言います。あまりに激しい症状のため、「死んでしまうのではないか」などの恐怖感も伴います。

  1. 動悸・心拍数の増加
  2. 発汗
  3. からだの震え
  4. 息切れ感または息苦しさ
  5. 窒息しそうな感覚
  6. 胸痛または胸部不快感
  7. 吐き気または腹部の不快感
  8. めまい、ふらつく感じ、気が遠くなる感じ
  9. 現実感がない、離人症状(自分が自分でない感じ)
  10. 気が変になるのではないかと感じる
  11. 死ぬことに対する恐怖
  12. 皮膚感覚のマヒ、うずく感じ
  13. 皮膚が冷たい、または熱いという感じ

[注意] パニック発作と定義するのは、検査でからだに異常がないと確認されたうえでのことです。

動悸などを起こす他の病気

激しい動悸や息切れ、めまいといった症状は、心臓の病気や甲状腺の病気などでも起こります。

低血糖、更年期障害、狭心症、甲状腺機能亢進症、不整脈、メニエール病など

上記の病気の多くは、血液検査や心電図検査など基本的な検査で診断できます。

 ※ こんな場所で、こんな時に

パニック発作は、緊張したり、不安を感じやすいところでは起こりやすくなります。

  • 乗り物の中 電車やバス、飛行機、渋滞中の車など
  • 人混みの中 デパートやスーパー、雑踏など
  • 公の場 病院の待ち時間、美容院など
  • 狭い空間 トンネルやエレベーターなど
  • 一人の時 誰にも助けが求められないとき


ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.