ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ » 健康・医療 » 心の健康のためのサービスガイド

> トップ > 心の健康について > 〈アルコール問題〉アルコール依存症とは

[心の健康について]

〈依存症等の問題〉 アルコール依存症とは

何かのときにお酒を飲む人が、次第に毎日お酒を飲む「習慣飲酒」や「常習的飲酒」になり、さらにそれを通りこして、お酒を飲まずにおられない「嗜癖(しへき)」の状態におちいっていくことがあります。お酒は依存性が強く、飲みすぎると「精神依存」や「身体依存」が生じます。

また、飲みだすとブレーキがきかなくなり、お酒の量も回数もどんどん増え(耐性)、だんだん重症なものに進行していくのがこの病気の特徴です。

アルコールも薬物の一種で、体内に入って様々な障害を引き起こし、中毒状態をつくりますが、その中毒作用それ自体というより、飲んではいけないのに、飲まずにはいられないのがこの病気の大きな特徴です。

精神依存

少しでもつらい事おもしろくない事があると飲む、弱気で人前で話すのが苦手だから飲む、イライラするから飲む等お酒を探しまわります。

身体依存

お酒がきれると手が震える、眠れない、寝汗をかく、集中できない等のいわゆる禁断症状(離脱症状)がでます。離脱症状は飲酒をすれば一旦は治まるので、また飲酒をします。その結果、酒をやめようと思っても飲んでしまう。つまり飲みだすととまらない状態になります。

この状態では、肝臓等の内蔵器官に障害が出たり、飲むために嘘をつく、嫉妬(しっと)深くなる、職場でもお酒を飲む、お酒のために仕事を休む、お酒を飲むと暴力をふるう等の問題が起こってきます。

そして職場の人や友人の信用を失い、家庭も崩壊していくことにつながります。

あなた(あなたの家族)の依存度は?

次の項目のうち、心当たりの項目がないかチェックしてみましょう。

  1. 酒を飲んで仕事をサボることがある。
  2. 飲んで家庭に波風が立つことがある。
  3. 飲んで人から不評をかう。
  4. 飲んだ後で深く後悔する。
  5. 毎日、同じ時間に飲みたくなる。
  6. 飲まないと眠れない。
  7. 翌朝また飲みたくなる。
  8. 外で一人でも飲む。
  9. 飲むと家庭のことに無関心になる。
  10. 酒のため経済的危機に陥ったことがある。
  11. おじけを除くために飲む。
  12. 自身をつけるために飲む。
  13. 不安からのがれるために飲む。
  14. 飲むと友人を見下したくなる。
  15. 飲むと仕事の能率がひどく下がる。
  16. 飲むと向上心がなくなってしまう。
  17. 飲んで完全に記憶を失ったことがある。
  18. 飲んで仕事上のミスをしたことがある。
  19. 飲んで医者にかかったことがある。
  20. 酒のため病院に入院したことがある。

(ジョンズ・ホプキンス大学病院法より)

3項目該当:アルコール依存症の危険あり

4項目以上該当:アルコール依存症の可能性がきわめて高い



ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.