京都府 > 京都府感染症発生動向調査

文字サイズの変更

京都府感染症情報センター
  サイトマップ
京都府ホームページ 京都府保健環境研究所ホームページ
トップページ 今週の感染情報 情報バックナンバー 感染症情報センターとは アクセス リンク
今週の感染症情報

ホーム >> 今週の感染症報告

<平成24年第15週>平成24年4月9日〜平成24年4月15日

今週のコメント

 第15週、定点当たりのインフルエンザの報告数は全体に低下傾向が続いていますが(14週:6.04、15週:5.56)、都道府県毎にみますと若干増加している県がみられます。
 同様に京都府でも全体としては低下傾向にありますが(第14週6.14、第15週:5.85)、保健所管域別にみますと若干増加しているところがあります。
 国立感染症研究所のデータでは、現在B型が最も多く報告されています。
 全数報告疾患では、破傷風が1件報告されました。破傷風は、破傷風菌が感染部位で産生する毒素(神経毒)により全身痙攣をきたす疾患です。ヒトからヒトへの感染は無く、傷口から入り込んで感染するため、怪我をしたときには充分流水で洗い流し異物が残らないようにすることが大切です。
 予防接種で(無毒化した毒素:破傷風トキソイドを用います)毒素に対する抗体を獲得することにより予防可能な疾患で、致命率が20〜50%と高いため、DPTとして定期予防接種の対象となっています(D:ジフテリア、P:百日咳、T:破傷風)。
 破傷風が心配される場合には、発症予防のために抗破傷風ヒト免疫グロブリンや破傷風トキソイドを投与します。
 破傷風菌は土壌に存在するありふれた菌です。酸素の存在下では増えることができないため、環境中では芽胞とよばれる耐久性の高い構造をとっています。3~21日の潜伏期間(平均7日間)の後、口を開けることが難しくなり(開口障害)、ついで全身の痙攣に移行し全身が弓なりに反ってこわばったようになります。窒息の危険があり呼吸管理が重要であることに加え、自律神経のバランスもくずれ、血圧の急激な変動や頻脈、発汗などが見られます。
 治療としては、感染部位の洗浄や壊死した組織の除去、抗菌薬投与に加え、毒素に対する抗体(抗破傷風ヒト免疫グロブリン)をできるだけ早期に投与して、体内の毒素を中和します。
 中高年の世代では抗体を持つ方が少ないため、破傷風の患者にはこの年代の方が多くなっています。過去に予防接種をしていても抗体が少なくなり発症を予防することができない場合もあります。10年毎に追加接種をすることで、発症予防が可能なレベルの抗体を維持出来ると言われています。破傷風菌は世界中に存在する菌であり、海外渡航時に接種を検討すべきものの一つです(厚生労働省検疫所 FORTHのホームページも参考にしてください)。

(4月23日更新)

  全数報告の感染症

分類 報告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核が1件報告されました
3類感染症 報告がありません
4類感染症 報告がありません
5類感染症 クロイツフェルト・ヤコブ病と破傷風が各1件報告されました
 
定点把握の対象となる5類感染症

定点当りの報告数の多い上位5疾患


■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当りの報告数
京都府 全国
1 感染性胃腸炎 8.15 9.60
2 インフルエンザ 5.85 5.56
3 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 1.15 1.78
4 水痘 0.77 1.12
5 流行性耳下腺炎 0.43 0.47

■基幹定点

報告がありません


■眼科定点

流行性角結膜炎が6件報告されました

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

先週からの推移は次の通りです
今週は第1位・第2位が入れ替わり「感染性胃腸炎」が第1位となりました。定点当りの報告数は 5.13→8.15 と大きく増加、「インフルエンザ」は 6.14→5.85 と減少を続けています。
第3位から第5位の疾患は先週から変動はなく、第3位「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎」 0.95→1.15 、第4位「水痘」 0.89→0.77 、第5位「流行性耳下腺炎」 0.36→0.43 です。


疾患ごとのページへのリンク

■京都府

インフルエンザ 咽頭結膜熱 A群溶血性連鎖球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘
手足口病   伝染性紅斑   突発性発疹   百日咳   ヘルパンギーナ  
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎

ページトップへ

Copyright(c) 2006 Kyoto Prefecture Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.