ホーム >> 感染症情報(週報)

<平成26年第26週>平成26年6月23日〜平成26年6月29日

今週のコメント

 感染性胃腸炎の報告はさらに減少しました。
 一方、夏に患者数が増加するウイルス感染症として、ヘルパンギーナ咽頭結膜熱の報告が増加しています。ヘルパンギーナは京都市南区において、咽頭結膜熱は丹後保健所管内および京都市右京区において、警報レベルが続いています。咽頭結膜熱ではのどの炎症により、ヘルパンギーナではのどの水疱により、喉や口の中の痛みが強くなり、食事が摂りにくくなります。原因となるウイルス自体に作用する薬は無く、症状に応じた治療を行います。ヘルパンギーナや咽頭結膜熱では高熱も伴いますので、気温・湿度の高い時期には脱水にならないようにこまめに水分摂取をするように注意しましょう。
 腸管出血性大腸菌感染症の報告が3件ありました。最近4週間で16件の報告となっています。全国的にはO157の報告が最も多く、次にO26、O111の順になっています。腸管出血性大腸菌感染症は、溶血性尿毒症症候群(HUS)など重篤な合併症を引き起こすことがあります。HUSは5歳未満の小児に発症のリスクが高いことが報告されており、特に注意が必要です。腸管出血性大腸菌は、汚染された水や食品などを介して経口感染し、食中毒の原因菌としても知られています。また患者や保菌者の便からの2次感染も知られています。食肉の十分な加熱処理などによる食中毒の予防の徹底、手洗いの励行およびヒトからヒトへの2次感染を予防することが重要です。

全数報告の感染症

分 類 報 告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核が2件 報告されました
3類感染症 腸管出血性大腸菌感染症が3件 報告されました
4類感染症 レジオネラ症が1件 報告されました
5類感染症 アメーバ赤痢が1件 報告されました

定点把握の対象となる5類感染症

■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当たりの報告数
京都府 全国
1 感染性胃腸炎 4.57 4.99
2 ヘルパンギーナ 2.12 1.74
3 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 1.38 2.36
4 咽頭結膜熱 0.70 0.83
5 突発性発しん 0.64 0.67

■基幹定点

感染性胃腸炎(ロタウイルス) が1件 報告されました

■眼科定点

流行性角結膜炎が10件 報告されました

▲ページTOPへ

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

▲ページTOPへ

今週の咽頭結膜熱地図(京都府版)

地図
罹患数 定点当たり
丹後 14 3.50
中丹西 1 0.33
中丹東 - -
南丹 8 1.60
乙訓 1 0.25
山城北 3 0.33
山城南 1 0.33
京都市 24 0.59
京都市版はこちら
近隣版はこちら
▲ページTOPへ
インフルエンザ 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘
手足口病   伝染性紅斑   突発性発しん   百日咳   ヘルパンギーナ  
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎   RSウイルス感染症
▲ページTOPへ
丹後 中丹東 中丹西 南丹 京都市 乙訓 山城北 山城南