ホーム >> 感染症情報(週報)

<平成29年第23週>平成29年6月5日〜平成29年6月11日

今週のコメント

平成29年度第23週の報告です。
感染性胃腸炎は定点当たり7.38件と先週と同水準で全国平均より高い状況か継続しています。流行性耳下腺炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、咽頭結膜熱(プール熱)の発生数は特に変化はありません。手足口病は定点あたり3.76件、京都市では4.17件と先週よりはやや減少しましたが、乙訓、京都市内の南区、伏見区、左京区、右京区に加え中丹東でも警報レベルとなっています
全数報告対象の感染症は、結核が8件、腸管出血性大腸菌感染症A型肝炎後天性免疫不全症候群がそれぞれ1件、カルバペネム耐性腸内細菌感染症侵襲性肺炎球菌感染症梅毒がそれぞれ2件報告されました。また、眼科定点から流行性角結膜炎が5件報告されています。

結核は依然として年間約2万人が発病する身近な疾患です。
多くの先進国が10万人当たりの罹患率が10を切る低蔓延国であるのとは対照的に、日本は平成27年の罹患率が14.4で中蔓延国です。発病する患者数がなかなか減らない原因として、かつて結核が蔓延していた時期に感染した人が高齢化し免疫力が低下していることや、がんや糖尿病などの病気を合併していることが考えられます。平成27年は新規患者の7割が60歳以上でした。発病者から空気感染し、症状がないまま静かに広がっていくことがあります。
結核の初期症状は風邪と似ており、受診が遅れがちです。咳や痰、微熱が2週間以上続く様な場合には医療機関を受診してください。また、京都府は検診受診率が低く、早期発見の遅れにつながっています。結核に限らず、積極的に検診を受診しましょう。
予防には、乳児に定期接種が行われているBCGワクチンが有効です。接種できる場所については、お住まいの市町村に御確認ください。

全数報告の感染症

分 類 報 告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核が 8件 報告されました
3類感染症 腸管出血性大腸菌感染症が 1件 報告されました
4類感染症 A型肝炎が 1件 報告されました
5類感染症 後天性免疫不全症候群が 1件、
カルバペネム耐性腸内細菌感染症侵襲性肺炎球菌感染症梅毒が それぞれ 2件 報告されました

定点把握の対象となる5類感染症

■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当たりの報告数
京都府 全国
1 感染性胃腸炎 7.38 6.58
2 手足口病 3.76 1.59
3 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 2.59 3.45
4 咽頭結膜熱 1.17 0.97
5 突発性発しん 0.41 0.55

■基幹定点

報告がありません

■眼科定点

流行性角結膜炎が 5件 報告されました

▲ページTOPへ

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

▲ページTOPへ

今週の手足口病地図(京都府版)

地図
罹患数 定点当たり
乙訓 27 6.75
山城北 29 2.90
山城南 5 1.67
南丹 16 3.20
中丹西 2 0.67
中丹東 29 5.80
丹後 3 0.75
京都市 175 4.17
京都市版はこちら
近隣版はこちら
▲ページTOPへ
インフルエンザ 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘
手足口病   伝染性紅斑   突発性発しん   百日咳   ヘルパンギーナ  
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎   RSウイルス感染症
▲ページTOPへ
丹後 中丹東 中丹西 南丹 京都市 乙訓 山城北 山城南