ホーム >> 感染症情報(週報)

<平成30年第4週>平成30年1月22日〜平成30年1月28日

今週のコメント

平成30年度第4週の報告です。
インフルエンザの報告数は今週また増加し、定点あたり44.51件となっています。先週に引き続き、府内の全地域警報レベルとなっており、乙訓では定点あたり65.86件、南丹では62.11件と猛威をふるっています。京都市内でも北区以外の全地域警報レベルとなっています。先週にくらべ増加のスピードは減速していますが大流行中です。
感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、4.88件とよこばいです。京都市左京区では警報レベルが持続しています。
全数報告対象の感染症は、結核が4件、腸管出血性大腸菌感染症が 2件、侵襲性肺炎菌感染症が 2件 報告されました。また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎が3件、眼科定点から流行性角結膜炎が3件報告されました。
インフルエンザに対してはウイルス増殖を抑制する有効な治療薬があります。オセルタミビル(タミフル)、ザナミビル(リレンザ)、ラニナミビル(イナビル)、ペラミビル(ラピアクタ)の4種類が現在使用可能となっています。これらは内服、吸入、点滴と投与方法が異なるほか、投与期間も違います。タミフルは異常行動の報告があるため10代の患者には基本的に投与されません。また、リレンザやイナビルはうまく吸入できないと効果が出ないため小児や高齢者では注意が必要です。国立感染症研究所と全国地方衛生研究所が共同で行っている耐性株スクリーニングでは、A(H1N1)pdm09の943株のうち1.0%でオセルタミビル、ベラミビル耐性株が検出されました。この結果から、どの治療薬でも効果は得られることが期待されますので状態にあった治療薬で治療を行ってください。

全数報告の感染症

分 類 報 告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核 が 4件 報告されました
3類感染症 腸管出血性大腸菌感染症 が 2件 報告されました
4類感染症 報告がありません
5類感染症 侵襲性肺炎球菌感染症 が 2件 報告されました

定点把握の対象となる5類感染症

■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当たりの報告数
京都府 全国
1 インフルエンザ 44.51 52.35
2 感染性胃腸炎 4.88 5.12
3 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 1.21 2.52
4 RSウイルス感染症 0.36 0.49
5 水痘 0.25 0.29

■基幹定点

マイコプラズマ肺炎 が 3件 報告されました

■眼科定点

流行性角結膜炎 が 3件 報告されました

▲ページTOPへ

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

▲ページTOPへ

今週のインフルエンザ地図(京都府版)

地図
罹患数 定点当たり
乙訓 461 65.86
山城北 792 46.59
山城南 183 36.60
南丹 559 62.11
中丹西 280 56.00
中丹東 294 36.75
丹後 217 36.17
京都市 2822 40.90
京都市版はこちら
近隣版はこちら
▲ページTOPへ
インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎
水痘   手足口病   伝染性紅斑   突発性発しん   ヘルパンギーナ
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎
▲ページTOPへ
丹後 中丹東 中丹西 南丹 京都市 乙訓 山城北 山城南