ホーム >> 感染症情報(週報)

<令和元年第36週>令和元年9月2日〜令和元年9月8日

今週のコメント

令和元年第36週の報告です。
感染性胃腸炎は定点あたり2.71件報告されています。RSウイルス感染症、手足口病もやや増加しています。伝染性紅斑山城北、京都市左京区、右京区、伏見区警報レベルとなっています。手足口病乙訓で定点あたり6.75件と警報レベルとなっています。その他の感染症に大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核腸管出血性大腸菌感染症が4件 、レジオネラ症が1件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症が3件、梅毒が1件報告されました。また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎が2件、眼科定点から流行性角結膜炎が11件報告されました。
レジオネラ症の原因となるレジオネラ菌は水中や土の中に存在し、給湯設備や空調の冷却塔、加湿器のなかで増殖します。レジオネラ菌に汚染された目に見えないほど細かい水滴(エアロゾル)を吸吸い込むことで感染しますが全員が発症するわけではありません。ヒト−ヒト感染はせず、日本では循環式浴槽における感染事例が多くを占めています。また、高齢者や糖尿病の患者など抵抗力の弱い人が感染しやすく、死亡率が高くなることが知られています。現在は尿による迅速診断キットによって簡便に診断することができます。レジオネラ菌は、一般細菌の増殖の後にそれらを捕食するため増えたアメーバの中で増殖することが知られています。36℃前後で最も繁殖しますが、高温や塩素消毒で死滅します。したがって予防のためには、感染源となる給湯設備、冷却塔、浴場、加湿器などを清潔に保つことが重要で、さらに、20℃以下の低温もしくは45℃以上の高温にすることが効果的です。治療にはニューキノロンやマクロライド系の抗菌薬が著効します。

全数報告の感染症

分 類 報 告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核 が 4件 報告されました
3類感染症 腸管出血性大腸菌感染症 が 4件 報告されました
4類感染症 レジオネラ症 が 1件 報告されました
5類感染症 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 が 3件 、 梅毒 が 1件 報告されました
全数報告一覧へ

定点把握の対象となる5類感染症

■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当たりの報告数
京都府 全国
1 感染性胃腸炎 2.71 3.39
2 RSウイルス感染症 1.91 3.12
3 手足口病 1.71 3.11
4 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 1.23 1.48
5 伝染性紅斑 1.21 0.80
■京都府の定点当りの報告数の一覧表へ 保健所別年齢階級別

■基幹定点

マイコプラズマ肺炎 が 2件 報告されまし

■眼科定点

流行性角結膜炎 が 11件 報告されました

▲ページTOPへ

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

▲ページTOPへ

今週の伝染性紅斑地図(京都府版)

地図
罹患数 定点当たり
乙訓 2 0.50
山城北 15 1.50
山城南 1 0.33
南丹 2 0.40
中丹西 - -
中丹東 9 1.80
丹後 1 0.25
京都市 63 1.47
京都市版はこちら
近隣版はこちら
▲ページTOPへ
インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎
水痘   手足口病   伝染性紅斑   突発性発しん   ヘルパンギーナ
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎
▲ページTOPへ
丹後 中丹東 中丹西 南丹 京都市 乙訓 山城北 山城南