ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生動物淡水魚類 > ゴクラクハゼ

淡水魚類のアイコン淡水魚類
スズキ目 ハゼ科

ゴクラクハゼ

Rhinogobius giurinus (Rutter)
京都府カテゴリー

絶滅危惧種 

2002年版 準絶滅危惧種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー なし
京都方言 ゴリ(混称)、グズ(混称:丹後)、グズッペ(混称:丹後西部)
ゴクラクハゼ

掲載項目の解説をみる

選定理由

本種(琵琶湖・淀川水系)は、下流の大阪で絶滅危惧種Ⅰ種に指定されている。

形態

体長3~7cm。ヨシノボリ属。成魚では生体時にルリ色の斑点が体側に点在する。同属の他種と異なり、眼の直後まで鱗がある。

分布

国外では朝鮮半島、中国大陸、台湾に分布。国内では茨城県、秋田県以南に分布。

◎府内の分布区域 淀川水系。日本海に注ぐ河川の下流域。過去には京都府内の淀川水系での確認報告がある。2013年の調査では淀川大堰付近では確認できたが、京都府内の淀川水系では確認できなかった。

生態的特性

両側回遊魚。淡水中でも繁殖可能。汽水域から下流域の砂礫底を好む。夏から秋にかけて石の下に卵を産み、オスが孵化するまで卵を保護する。孵化した仔魚は海に下り、1~2か月後溯上する。1~2年で繁殖に参加して死亡するが、3年以上生きる個体も見られる。

生息地の現状

日本海側の河川では、近年(2000年)の確認情報が多数の河川であり、増加しているという情報もある。京都府内の淀川水系では過去の確認報告はあるが、近年における確認例はない。

生存に対する脅威

本種のような遡上力の弱い両側回遊性の魚類にとって、川を横断する堰堤などの構造が生息場所を狭める。

必要な保全対策

河川改修や魚道の改修工事の際はより自然に近い工法を取り入れる必要がある。

改訂の理由

丹後半島では、近年の確認情報が多くある。しかし、京都府内琵琶湖・淀川水系の河川については近年の確認情報がない。

トップページ野生動物淡水魚類 > ゴクラクハゼ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る