ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生動物淡水魚類 > ヨドゼゼラ

淡水魚類のアイコン淡水魚類
コイ目 コイ科

ヨドゼゼラ

Biwia yodoensis Kawase and Hosoya
京都府カテゴリー

準絶滅危惧種 新規

2002年版 リスト外
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類(EN)
ヨドゼゼラ(準絶滅危惧種)  提供:近畿大学

掲載項目の解説をみる

選定理由

本種の生息に必要な氾濫原環境が河川改修、都市化や圃場整備によって激減しており、個体群が縮小している。

形態

体長5cm前後。体はゼゼラ同様、細長く、前部がやや縦扁し後部が側扁する。体側と背中線には淡黒色の斑紋が並ぶ。ゼゼラとくらべて眼径が小さく、体高、尾柄高が高い。背鰭は、オスで発達し、外側に膨らみ鋸歯状を呈する。メスや未成魚は直線状の外縁を示す。繁殖期になるとオスは斑紋が薄くなり、銀黒色を呈し、胸鰭の前縁には大きめの追星が2列並んで生じる。側線鱗数は34~35。

分布

琵琶湖・淀川水系にのみ分布する。

◎府内の分布区域 桂川、宇治川、木津川の中下流域。

生態的特性

ワンド、タマリ、二次流路、農業水路などの流れの緩やかな砂泥底から泥底に生息する。産卵期は4~7月上旬でオスはヨシ、ガマなどの抽水植物や陸性植物の根になわばりを持ち、そこにメスがやってきて卵を産みつける。雌雄とも満1年で成熟する。

生息地の現状

府内では、桂川、宇治川、木津川の中下流域に広く分布していたと考えられるが、現在、宇治川では確認できない。桂川下流域と木津川の一部で個体数の多い地区があるが、生息環境は悪化しており、予断を許さない状況である。

生存に対する脅威

圃場整備や宅地開発、工業化などの都市化による水田地帯の消失、河川改修による堤外氾濫原のワンド、タマリの消失・環境悪化に加え外来魚による食害が挙げられる。

必要な保全対策

ワンド、タマリの環境改善、二次流路の確保、水田地帯の開発抑止、河川本流との接続の維持、外来魚の駆除などを行なう必要がある。

改訂の理由

2010年に新種として発見される。

その他

日本固有種

トップページ野生動物淡水魚類 > ヨドゼゼラ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る