ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生植物種子植物 > ノテンツキ(ヒラテンツキ)

種子植物のアイコン種子植物
種子植物 カヤツリグサ科

ノテンツキ(ヒラテンツキ)

Fimbristylis complanata (Retz.) Link f. exaltata T. Koyama, Fimbristylis complanata (Retz.) Link
京都府カテゴリー

準絶滅危惧種

2002年版 準絶滅危惧種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー なし
近畿レッドデータブックカテゴリー なし

掲載項目の解説をみる

選定理由

かつては普通にあったが、近年激減し、見かけることがまれになった。

形態

湿った草地、とくに斜面から湧水がにじみ出すような湿生草原に多い多年草。草体はほとんど叢生せず、短い根茎をもつ。茎は高さ20~70cm、扁平で平滑、粉白味を帯びる。茎の基部から少数の葉を根生し、葉幅1.5~3mm、乾くとバネ状に巻く。基部の鞘は淡色。花序は散形でやや大型。花序の苞葉は1~2個付き、花序より短い。小穂は披針形で、長さ5~8mm、褐色、5~15個の小花からなる。鱗片は長楕円形、長さ3~4mm、褐色、中肋は竜骨状となり、先端は突出して芒となる。痩果は3稜ある倒卵形で、長さ約0.9mm、淡色、表面は平滑または瘤状の突起がまばらにある。柱頭は3岐し、花柱は痩果の2倍以上あり、扁平とならず平滑。

◎参照 日本の野生植物 草本Ⅰ(平凡社)174、原色日本植物図鑑 草本編Ⅲ(保育社)234、日本カヤツリグサ科植物図譜(平凡社)582-583

分布

本州、四国、九州、沖縄県、朝鮮半島、台湾、中国大陸、インド、インドネシア。

◎府内の分布記録区域 中丹地域、南丹地域、京都市域、山城地域。

生存に対する脅威

湿地開発、農道や林道の拡幅および新設。

必要な保全対策

経済的価値に乏しい湿地は開発の対象となりやすく、そのため湿地を生息地とする生物の生存を脅かす。諸開発にはこの認識にたって、立案並びに事前の詳細な生物調査を行なうべきである。

種子植物の文献一覧

執筆者 津軽俊介、松岡成久

トップページ野生植物種子植物 > ノテンツキ(ヒラテンツキ)

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る