ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ自然生態系地域生態系 > アカガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシ群落

地域生態系のアイコン地域生態系

アカガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシ群落

分類

暖温帯常緑広葉樹林

区分

ヒメアオキ-ウラジロガシ群集

特徴

アカガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシは、山地のやや標高の高い地域に分布し、暖温帯の上部の植生を構成する。このような暖温帯上部では、これらのカシ類に加えて、ケヤキ、カゴノキ、イタヤカエデなどのカエデ類を交え、低木には、ヤブニッケイ、シロダモ、ヤブツバキなどが見られる。海抜600m付近の冷温帯との境界付近では、イヌブナ、クリ、イヌシデなどの落葉広葉樹と混生することが多い。このような暖温帯上部では、スギ・ヒノキを中心とする林業が盛んに行われてきたため、これらのカシ類の群落が残っているところは極めて少ない。

分布

丹後地域・中丹地域では、福知山市毛原大岩神社の大径木を含むアカガシ林が見られ、現植生を知る上でも、遺伝資源としても貴重な群落である。また、福知山市大江町の岩戸神社には原生状態のウラジロガシ林が分布している。綾部市君尾山近くのブナ林では、アカガシ、ウラジロガシがブナ、イヌブナなどの落葉広葉樹と混生している。南丹地域では、京都大学芦生研究林では、ブナ林の下部より標高の低い斜面にはウラジロガシが多く見られる。京都市・乙訓地域、山城地域では、これらのカシ類は、山地上部で、単木的に見られるが、群落としてはほとんどない。

保存に対する脅威

群落として見られるカシ林は神社境内林であるため、管理されているが、二次林などに散在しているアカガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシも、遷移の進行に対する遺伝資源の供給という面で極めて重要であるので、単木的な保全策も必要である。

府内での分布と京都府カテゴリー

京都府内の分布 京都府カテゴリ-
中丹地域 君尾山付近 綾部市君尾山 管理維持
城山 福知山市大江町城山仏性寺 管理維持
毛原大岩神社 福知山市大江町毛原 管理維持

トップページ自然生態系地域生態系 > アカガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシ群落

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る