ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ自然生態系地域生態系 > モウソウチク群落・ハチク群落

地域生態系のアイコン地域生態系

モウソウチク群落・ハチク群落

分類

ササ草原・竹林

特徴

モウソウチクは古くに中国から日本に移入され、栽培されている植物である。筍の食用の他、現在プラスティックで作られている大部分の用具をこの竹材で作っていたといわれているように、非常に日常的に有用であり、また竹林は堤防の補強などの意味もあって、広く栽培されているが、竹材を使うことがなくなって以後は、放置されており、放置された竹林は、密な荒れた竹林となると同時に、同じく放置されている里山などに広がり、今では山の斜面全体が竹林であるような場所も見られるようになって、問題となっている。竹林の中は落葉がたまることや、やや薄暗い事から、林内の植物は一般的に貧弱であるが、その地域の常緑樹、アオキ、ヒサカキ、シラカシ、チャノキなどが見られることが多い。

分布

暖温帯に広く分布しているが、もともと中国からの移入種であるため、その分布は基本的に人の栽培による。京都府の場合にも、広く府内の全域で見ることができ、さらに近年、丹後、中丹地域にまで、植林地や広葉樹林へ分布を拡大している。一方。社寺林における管理されたモウソウチク林は景観上も重要である。社寺林のモウソウチク林は単なる竹林として以上の意味づけがされており、また逆に社寺林以外の竹林は保全対象としては考えられていないことを示している。

保存に対する脅威

大部分のモウソウチク群落は筍を得るために栽培されており、それ以外のモウソウチク群落は現在放置され、荒れている場所が多い。よく管理されたモウソウチク群落は京都の風物誌の一つであり、社寺や地元が適切に管理できるような施策が必要であろう。また、広域に起こっている竹林拡大問題は、他の生態系への影響が極めて大きい。様々な取組が行われているが、資源としての利用など、管理をできる体制が望まれる。

府内での分布と京都府カテゴリー

京都府内の分布 京都府カテゴリ-
山城地域 石清水八幡宮 八幡市八幡高坊 管理維持

トップページ自然生態系地域生態系 > モウソウチク群落・ハチク群落

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る