ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ地形・地質・自然現象地質 > 赤色頁岩とジュラ紀放散虫

地質

せきしょくけつがんとじゅらきほうさんちゅう

赤色頁岩とジュラ紀放散虫

京都府カテゴリー

消滅危惧

2002年版 消滅危惧 2002年版を参照する
京都市右京区京北周山町

掲載項目の解説をみる

分類

岩石 化石

細分

堆積岩 放散虫

時代区分

中生代ジュラ紀

地域

京都市右京区京北周山町

選定理由

層状チャートから珪質頁岩そして黒色泥岩への移行関係を示す重要な露頭であり、また当時の大陸における酸性火成活動を示す点でも重要で、保全されるべき露頭である。

分布

半遠洋性堆積物としてのジュラ系赤色頁岩の記載は少ないが、美濃帯勝山地域の木曽川河床、西南日本外帯秩父累帯などに分布する。

周山八千代橋付近は丹波層群のうちⅡ型地層群TIIcユニットが分布する。TIIcユニットでは層状チャートから上位の珪質頁岩への移行時期がジュラ紀古世になっている。したがってジュラ紀古世の赤色頁岩が分布する地域はTIIcユニット分布域に限られる。三和町猪鼻などで見出される。

特徴(特異性)

丹波層群Ⅱ型地層群の場合、ジュラ紀古世の遠洋性、半遠洋性堆積物は酸化的で赤色ないし赤褐色を呈することが多い。本赤色頁岩は遠洋性堆積物であるチャートから、陸源砕屑物である泥岩、砂岩へ移行する中間的な堆積物(武蔵野 1993)で、プランクトンである放散虫遺骸をかなり含む泥岩である。通常の泥岩と比べて珪質である。またジュラ紀古世は中・朝古陸で酸性火成活動が活発化した時期であり。遠洋性・半遠洋性堆積物にも酸性凝灰岩質の砕屑物が含まれている。希土類元素のユーロピウム負異常が認められている(Musashino 1989)。本赤色頁岩では緑灰色珪質頁岩が頻繁に挟在するが、これはとくに凝灰質である。

現状

国道162号の総合庁舎前バス停付近の露頭で、かつて三畳系─ジュラ系チャートと赤色頁岩の露頭が道路沿いの崖に見られたが、道路拡幅にともないコンクリートにより被覆されてしまった。この崖の北東側の道に沿って低い崖があり、そこに赤色珪質頁岩が分布する。層序的により上位と考えられる黒色泥岩とは、この崖の露頭中で断層により切られている。

保存に対する脅威

脇道の道路整備にともない、露頭がコンクリート等によって被覆されてしまう可能性が高い。

必要な保存対策

脇道の露頭は崖の高さも低く、崩落による災害の危険性も低いところである。不必要な道路改修等を避け、露頭を保全しておく必要がある。

地質文献一覧

執筆者 武蔵野實

京都市右京区京北周山町の赤色頁岩 ジュラ紀古世の放散虫化石を産する。

京都市右京区京北周山町の赤色頁岩 ジュラ紀古世の放散虫化石を産する。

赤色頁岩の薄片写真

京都市右京区京北周山町 赤色頁岩の薄片写真。円形楕円形のものは放散虫

トップページ地形・地質・自然現象地質 > 赤色頁岩とジュラ紀放散虫

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る