ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ
地質

みざかそう

水坂層

京都府カテゴリー

要注意

2002年版 要注意 2002年版を参照する
福知山市夜久野町

掲載項目の解説をみる

分類

堆積物

細分

湖成堆積物

時代区分

新生代第四紀更新世

地域

福知山市夜久野町

選定理由

夜久野玄武岩溶岩による堰止湖の堆積物で、学術的に貴重。

分布

比較的狭い範囲で、希少なものである。

特徴(特異性)

上治(1925)は水坂湖水堆積物と呼び、粉川(1956)は水坂層と仮称した、厚さ約10mの砂・泥を主とした地層である。粉川(1956)は植物化石を研究し、洪積層(更新統)下部とした。田倉山団体研究グループ(1984a)は水坂層を水坂と大油子の玄武岩礫やスコリアを含まない湖沼成堆積物と再定義し、植物化石と花粉分析、珪藻分析などの結果から、古環境と年代とを考察した。しかしながら、水坂層に玄武岩礫やスコリアを含まないという確証はなく、水坂の水坂層中部に玄武岩礫を観察したという主張もあることから、水坂層を衣摺玄武岩溶岩による堰止湖の堆積物という考えもある(石田 1986)。

水坂層からはFagus hayataeの植物遺体が産する(粉川 1956)ことから、Fagus aff. hayatae をかなり多く産する福知山累層(福間、藤田 1986)と同じ時代のMIS11の堆積物とすると、丹波山地の盆地形成によって福知山累層、水坂層の堆積がはじまり、そこに上夜久野で谷埋め状に夜久野玄武岩が噴出して溶岩台地を形成したと考えられる。

現状

露頭では植生が繁茂し、観察が困難。植生の繁茂で露頭観察はほとんどできなくなった。

保存に対する脅威

崖を保護する工事が考えられる。

必要な保存対策

なお衆知を集めた研究が必要である。

地質文献一覧

執筆者 小滝篤夫

写真中央の上夜久野駅の左上の小丘が水坂層でできている。

写真中央の上夜久野駅の左上の小丘が水坂層でできている。1980年3月24日 石田志朗撮影

1967年11月8日 石田志朗撮影

1967年11月8日 石田志朗撮影

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る