ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ地形・地質・自然現象地質 > 三畳紀古世放散虫群集

地質

さんじょうきこせいほうさんちゅうぐんしゅう

三畳紀古世放散虫群集

京都府カテゴリー

要注意

2002年版 要注意 2002年版を参照する
亀岡市東別院町南掛(なんげ)、落合橋西

掲載項目の解説をみる

分類

化石

細分

放散虫

時代区分

中生代三畳紀古世

地域

亀岡市東別院町南掛(なんげ)、落合橋西

選定理由

丹波帯の三畳紀放散虫化石産地として記載された重要な露頭であり、保存が必要。

分布

層状チャートは、丹波─美濃─足尾帯の付加体中にブロック状、レンズ状に産出するが、確認された三畳紀古世の露頭はあまり多くない。

京都市右京区八千代橋、京都市右京区保津峡の壁岩、宇治市池尾などで三畳紀古世は知られているが、他の地点でParentactinia sp.が産出するのは福知山市三和町兎原のみである。

特徴(特異性)

Sugiyama(1992)が美濃帯で記載した、Pn群集帯を特徴づける随伴種の放散虫化石がほぼすべて産出している。Pn群集化石がチャートの下限から産出することで他の露頭とは異なっている。つまり、三畳紀チャートがいつから堆積しはじめたかを示す上で特異性がある。丹波帯のⅡ型地層群で、はじめて報告された中生代三畳紀古世(Spathian)のParentactinia nakatsugawaensis(Pn群集)で、Pn群集の下限を決める上で重要な露頭である。コノドント化石と共存し、北摂山地においては極めて化石の保存がよい。近年、本岩体はⅢ型地層群に含まれているとされている(楠、丹波地帯研究グループ 2013)。

現状

化石の産出する層状チャートと珪質頁岩が道路際に分布し、建築物の基礎として利用されている。アプローチし易く、容易に観察できる反面破壊されやすい。

楠利夫、井本伸廣(1996)で報告された当時の露頭状態を良く保存している。化石が産出するか所であることを地元の方々にはほとんど知られていない。

保存に対する脅威

茨木─亀岡線の道路交差点付近で、道路の拡幅や改修工事、住宅の改築や石垣の延長などで被覆されたり破壊されたりする可能性がある。

必要な保存対策

教育研究上重要な露頭である。とくに危険はないと思われるので、コンクリートの吹きつけやカバーはせずそのまま維持されることが望まれる。また、現状のまま放置するだけでなく、観察用のパネルなどで貴重な露頭であることを示すべきである。

地質文献一覧

執筆者 楠利夫

亀岡市東別院町南掛の三畳紀放散虫化石産出チャート露頭

亀岡市東別院町南掛の三畳紀放散虫化石産出チャート露頭。2013年撮影で石垣の下部に見られる露頭に変化はない

亀岡市東別院町南掛のチャート中の放散虫化石(走査型電子顕微鏡写真)

亀岡市東別院町南掛のチャート中の放散虫化石(走査型電子顕微鏡写真)。左端のものが、Parentactinia nakatsugawaensis スケールは0.1mm

トップページ地形・地質・自然現象地質 > 三畳紀古世放散虫群集

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る