ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 野生生物種 > シダ植物 > ヤクイヌワラビ近似品

 レッドデータブック2015に移動する

ヤクイヌワラビ近似品 Athyrium aff.masamunei Serizawa

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 シダ植物
科名 イワデンダ科



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 絶滅危惧種
環境省カテゴリー なし


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 府内では一ヶ所のみ。しかし社寺林にあり、一応保護下にある。
分布 ヤクイヌワラビは屋久島の照葉樹林帯に固有。
◎府内の分布地域
南部地域(京都市・乙訓地域)。
生存に対する脅威 森林伐採、空中湿度の低下。
必要な保全対策 人工繁殖や移植は難しい。今のところ、周辺を含めて森林環境を保全する以外に方法がない。
形態 トガリバイヌワラビに類似するが、葉質やや厚く、羽片は幅広い。小裂片は倒卵形から倒狭三角形、鈍頭である。葉の表面の刺毛は短く、やや傾く。羽軸裏面には微毛が無いかごくまばらである。
◎近似種との区別
上を参照。この植物は故倉田 悟博士によってヒサツイヌワラビ(ホソバイヌワラビとカラクサイヌワラビとの雑種)と同定された経違があるが、現地では群生しており(無性芽は生じない)、トゲカラクサイヌワラビとも異なるので、なお研究を要する。

◎参照 日本の野生植物 シダ;234頁(1999)


執筆者:光田 重幸
    トップページ > 野生生物種 > シダ植物 > ヤクイヌワラビ近似品

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.