ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 野生生物種 > 淡水魚類 > ビワコオオナマズ

 レッドデータブック2015に移動する

ビワコオオナマズ Silurus biwaensis (Tomoda)

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 淡水魚類
目名 ナマズ目
科名 ナマズ科



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注目種
環境省カテゴリー なし


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 府内での生息は本来の分布地と異なる点で注目される。
形態 ナマズよりも下顎の突出が著しい。頭部はより縦扁している。体長100cm程度に達する。
分布 琵琶湖および流出河川。
◎府内の分布区域
 宇治川の天ヶ瀬ダム下流部に小規模の個体群が存在している。また、淀川の枚方市付近で繁殖行動が確認されているため、琵琶湖からの流下個体だけでなく、淀川水系において再生産している可能性が非常に高い。
生態的特性 琵琶湖では夜間に湖水沖合を遊泳してフナやアユなどを捕食する。6月下旬〜7月の梅雨明けのころ、産卵のために接岸する。枚方市付近の個体群は、梅雨時期の増水で生じた一時的水域へ夜間侵入し、産卵することが最近の研究でわかった。
現状・脅威・保全 枚方市付近では、産卵場となる河川敷氾濫原の水際で繁殖行動が確認されている。しかし、増水後の水位低下が急な場合は河川敷に取り残され、産卵途中で斃死することがある。産卵場の減少、急激な水位低下が脅威となる。氾濫して冠水するような河川敷の保全。天ヶ瀬ダム放流量の適切な管理が必要である。
その他 日本固有種

文献:小早川(2001) 前畑(2001b) 
執筆者:辻野 寿彦
    トップページ > 野生生物種 > 淡水魚類 > ビワコオオナマズ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.