ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 野生生物種 > 菌類 > クモタケ

 レッドデータブック2015に移動する

クモタケ Isaria atypicola Yasuda(不完全菌)

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 菌類
目名 麦角菌目
科名 スチルベラ科
属名 イザリア属



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注目種(情報不足)
環境省カテゴリー なし


+ 詳細 +

項目の解説.....
形態 子実体はキシノウエトタテグモなどの虫体から発生し、巣穴のふたを開けて数cm地表に現れる。白色〜淡黄白色で棒状の子実体上部に、淡紫灰色粉状の分生子を多数つける。分生子は長楕円形、径5〜6×1〜2μm、風などにより煙状に飛散する。
分布 北陸地方、関東地方以西、分布はほぼトタテグモの分布と重なる。
◎府内の分布区域
ほぼ府内全域、峰山町、日本海側まで。宝ヶ池、北白川、鞍馬(左京区)、東山区、伏見稲荷(伏見区)、京都御苑(上京区)、宇治市興聖寺、向日市、長岡京市など。
生態・脅威 寺社の境内、石垣の間、庭池、古い庭園内の通路脇など、梅雨期に多い。石垣や石段がコンクリート製になった所や林内が明るくなった所は発生が減少しており、今後が危ぶまれる。
その他 日本固有種

文献:今関・本郷(1957) 今関・大谷ほか(1988) 本郷(1994) 吉見(1984) 吉見(1986) 吉見(1990) Y. Kobayasi(1941)  
執筆者:吉見 昭一
    トップページ > 野生生物種 > 菌類 > クモタケ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.