ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン検索 

 トップページ > 野生生物種 > 昆虫類 > ヤマトオサムシダマシ

 レッドデータブック2015に移動する

ヤマトオサムシダマシ Blaps japonensis Marseul, 1879

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 昆虫類
目名 鞘翅(コウチュウ)目
科名 ゴミムシダマシ科



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注目種
環境省カテゴリー 準絶滅危惧(NT)


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 中国との交易が盛んであった港地近くに多く、自然山野に見られないため、中国、台湾などからの古い移入種とみなされる。したがって京都府では分布は市街地に限られるが、生息域である古い家屋納屋などがなくなると、本種の生存も危うくなると思われる。
形態 原色昆虫大図鑑(II)甲虫篇111 図版No.18:原色日本甲虫図鑑(III)49 図版No.1を参照。触角先端4節は算盤玉状で赤褐色の短軟毛に覆われる。
分布 本州、四国、九州、台湾、中国大陸北部。
◎府内の分布区域
京都市左京区杉峠:塚本ほか(1993):浄土寺:塚本ほか(1993):京都市右京区梅津:環境庁(1978):京都市西京区桂:高橋(1985):京都市南区羅城門:塚本ほか(1993):宇治市五ケ庄:塚本ほか(1993):綴喜郡井手町:高橋(1985)。
生態的特性 生態はよくわからないが、古い家屋の床下や納屋などに多く、飛翔力はないので食糧とともに移動し、米糠やキャベツなど野菜も食べたものと推定される。
生息地の現状 生息環境が特殊であり、そのような生息環境は古い家屋が少なくなるにつれ、急速に減っている。
生存に対する脅威 古い町屋は取り壊されてなくなっていき、本種のような飛翔力のない種は代わりのニッチを見つけにくくなっていると思われる。
必要な保全対策 古い家屋は建て替えざるを得ず、本種の直接の保全策は、米糠の漏洩などのありうる旧来の農家の納屋の継続ぐらいしか思い当たらない。

文献:環境庁(1978) 塚本ほか(1993) 
執筆者:水野 弘造・高橋 敞 
最終更新 2008.3(環境省カテゴリー変更)
    トップページ > 野生生物種 > 昆虫類 > ヤマトオサムシダマシ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.