ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > 与謝植物化石群

 レッドデータブック2015に移動する

与謝植物化石群 
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 化石
時代区分 新生代新第三紀中新世
地域 宮津市木子、弥栄町吉津・味土野



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注意


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 日本の中新世植物化石群で、Fagus antipofiを特徴種とする阿仁合型か、それより新期の台島型との中間型か議論の中心となっている。この問題に最も多くのデータを提供している。
分布 日本海側のグリーンタフ地域に点々とあり、特に福井県糸生植物化石群が知られている。京都府内ではここにのみ知られている。
特徴(特異性) 木子と吉津の泥岩層(世屋累層世屋頁岩砂岩層、東・三浦、1975:東、1977)から産した植物化石について、尾上(1978)は研究史(松本、1937など)・産出層準について記述すると共に、16科・26属・33種のリストを示した。カバノキ科・カエデ科などの種が多く、個体数でもQuercus miovariabilis22%、Fagus antipofi20%、Metasequoia occidentalis11%、Zelkova ungeri 7.3%、Ulmus longifolia 5%、Castanea miomollissima 4.7%が20個以上産したものである。阿仁合型か、台島型との中間型かという議論については、正確な年代が必要である。木子の谷からは淡水生魚化石も産している(友田、1983)。世屋累層の下位の安山岩のK-Ar年代は約2千万年と測定された(古山他、1997)。このような層序・化石・岩相は福井県丹生山地糸生累層の湖成層に対比された(東、1977)。中島他(1990)は福井県北部の新第三系の年代と古地磁気データから、西南日本の回転(日本海の形成)のようすを論じた。糸生湖成層は1.7〜1.8千万年、その下位の安山岩類は1.8〜2千万年、共に西南日本が大きく回転する以前であるという。これらのデータから、与謝植物化石群は1.7〜1.8千万年前で、より古い阿仁合型には対比されないといえよう。
現状 過疎化して、露頭を観察する条件は悪くなっている。
保存に対する脅威 開発計画が考えられる。
必要な保全対策 開発にあたっては、十分留意してほしい。

地質文献一覧 
執筆者:石田 志朗
写真
木子産メタセコイヤ 地質調査所標本館蔵 1.GSJF13416-1(葉)2.GSJF13416-2(球果) 実大
写真
与謝植物化石群 (要注意) 木子産 Fagus antipofi 地質調査所標本館GSJF1362
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地質 > 与謝植物化石群

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.