ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > クラライア、バケベリア

 レッドデータブック2015に移動する

クラライア、バケベリア Claraia、Bakevellia
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 化石
細分 二枚貝
時代区分 中生代三畳紀
地域 加佐郡大江町奈良原



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注意


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 三畳紀古世スキチアンの小型二枚貝化石であり、時代決定に有効な化石である。
分布 北上山地稲井層群平磯層は類似の化石を含んでおり、外帯の東京の五日市などにも三畳紀古世の地層があり、二枚貝化石を産する。夜久野層群下部の二枚貝化石は夜久野地域、大江町の河西地域にも認められる。
特徴(特異性) 大江町河東の夜久野層群は砂岩を主体とした岩相とより細粒の粘板岩・砂岩を主体とした岩相とがあり、両者は同時異相となっている。小型二枚貝化石のClaraia okuyamaensis、 Neoschizodus cf. laevigatus、Bakevellia narawarensisなどは細粒相より産するものである(中沢・志岐、1958)。夜久野地域、大江町河西地域にも同様の化石を産するがClaraiaの産出は稀である。スキチアンの二枚貝化石産地として重要である。
現状 奥山谷の上流部および奈良原谷の支谷中の露頭であり、草などに覆われ土砂の被覆があって保存は良くない。
保存に対する脅威 山地の開発が進めば、露頭が破壊される可能性がある。
必要な保全対策 重要な化石山地として保存し、マニアなどの乱獲破壊からも守る必要がある。

地質文献一覧 
執筆者:武蔵野 実
写真
上: Claraia. 下:Bakevellia narawarenis(巾2.5cm)(Nakazawa、1959による)
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地質 > クラライア、バケベリア

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.