ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地形 > 三峠断層崖

 レッドデータブック2015に移動する

三峠断層崖 みとけだんそうがい
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 変動地形
細分 横ずれ谷
地域 船井郡瑞穂町字下村



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注意


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 京都府の自然を代表する典型的かつ貴重な地形。
概要 三峠断層は福知山市長田野東部から日吉町胡麻北方まで約30kmにわたって西北西走向で連続する活断層である。本断層は北側隆起と左ずれ変位をもち、新期の断層変位地形が発達する。特に、三峠山からといし山の南麓では明瞭で、河のオフセットが連続的に見られ、左ずれの累積量は500mに達している。また、第四紀後期の横ずれ平均変位速度は0.3〜0.5m/千年、縦ずれは約0.05m/千年と推定される。これから、本断層では横ずれ運動が卓越していることが分かる。下村には高位段丘礫層に丹波層群が衝上する断層露頭が見られる。この断層は藤田(1969)により、微小地震の線上分布から三峠山南麓で発見された最初の横ずれ断層である点で注目された。また、和知地震(1968年,M=5.8)がこの線上で発生したことからも重要視されている。

文献:藤田(1968) 植村(1988) 
執筆者:塩見 良三
写真
2.5万分の1 胡麻
写真
三峠断層の空中写真
写真
瑞穂町下村における三峠断層の断層露頭
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地形 > 三峠断層崖

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.