ホーム > 産業・しごと > まちづくり・上下水道・電気 > 公園緑地に関する事業の紹介 > 府立木津川運動公園(北側区域)の基本計画
ここから本文です。
府立木津川運動公園の南側区域では、平成16年に策定した現計画に基づき、山砂利採取跡地の自然再生と緑豊かな公園を目指して府民参画による森づくりを進めるとともに、子供から高齢者までが幅広く利用できるレクリエーションの場として、平成26年に部分供用し、令和2年度内の完成供用を目指して整備を進めているところです。
今回、未整備の北側区域について、新名神高速道路等の広域的な道路ネットワークの整備や大型商業施設の立地といった周辺環境の変化を踏まえ、供用中の南側区域と一体となった魅力溢れる都市公園を目指し、子育て世代が住みやすい環境づくり、健康長寿社会の実現等、多くの府民から親しまれ賑わう空間を創出していくため、新たな「府立木津川運動公園(北側区域)の基本計画」の中間案を作成しました。
この中間案に対して、多くの府民の皆様からのご意見やご提案を募集します。
お寄せいただいたご意見等につきましては、これに対する京都府の考え方を整理した上で公表することとしています。(個々のご意見等には直接回答いたしかねますので、あらかじめ御了承願います。)
令和2年12月17日(木曜日)から令和3年1月15日(金曜日)まで<必着>
E-mailのアドレス
宛先
〒602-8570(専用郵便番号のため住所の記載は不要です)
京都府建設交通部都市計画課あて
ファックスの番号
075-414-5329
電話による意見提出は、御遠慮いただきますようお願いします。
なお、提出されたご意見の内容を確認させていただく場合がありますので、差し支えなければ住所、氏名、電話番号も御記入願います(公表はいたしません)。
木津川運動公園(北側区域)の計画の見直しを行うに当たり、有識者、地元関係団体代表者等から幅広く意見を聴取することを目的として設置した「木津川運動公園(北側区域)の計画見直しに係る懇話会」の議事要旨、資料等については、以下のページをご覧下さい。
事業発案段階として、民間事業者との対話を通じて木津川運動公園(北側区域)の官民連携事業に関する事業アイデアや実施に際しての課題等の意見等をヒアリングし、事業検討の資料としていくことを目的に実施しました「サウンディング型市場調査」の結果等については、以下のページをご覧下さい。
利用される皆さまから、未整備となっている本公園北側区域のテーマや、そのテーマを実現する公園施設、または活動やイベントのアイデアを募集しました結果等については、以下のページをご覧下さい。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください