働くママの生活スケジュール(正社員)
就職に先立って多くの方が心配されるのが、仕事と家庭との両立ができるかどうかや、実際に働く主婦がどう家事をやりくりしているのかということ。
そこで、働くママたちに、生活スケジュールを聞いてみました。
ぜひ、皆さんの工夫を参考にしてみてください。
家族プロフィール
A子ママ:正社員 パパ:正社員 子ども:小学1年、2歳
時間
5時00分 | 起床 洗濯回し 【工夫】洗濯機は帰宅に合わせてタイマーをかけておく。 |
---|---|
7時00分 | パパ起床・子ども起床 朝食 【工夫】朝食はパンと果物、卵焼き、ミルクなど、簡単なもので。 後片付け・身支度 【工夫】遅くなれば、食器はつけておくだけで、帰宅後に洗う。 |
8時00分 | 子ども登校 保育園送迎の続きでそのまま出勤 【工夫】子どもの健康状態を見て、実家に応援要請の電話をすることあり休む可能性が少しでも起こりそうなときは、上司・周囲に根回しする。 発熱など、前夜でも分かり次第、メールで上司に相談する。 パパ出勤準備・出勤 |
9時00分 | 勤務 |
12時00分 | 昼食 【工夫】休憩時間は、新聞、学校のお便りなどをチェック!読書ほか、自分整理の時間でもある。 |
15時00分 | 子ども学童保育へ |
17時00分 | 子ども帰宅。 子どもは鍵を開けて。ママ帰宅まで留守番 |
17時30分 | 帰宅 保育園迎え 【備考】職場から直接保育園へタクシーを飛ばして迎えに行くことも。 |
18時00分 | 夕食作り 【工夫】食材は宅配やネットスーパーを利用。帰宅途中の商店で半調理品や調味ダレなども利用。炒め物など、短時間でできるものが中心。冬は温まって、作るのも後片付けもラクチンな鍋が多い。 パパ帰宅 |
18時30分 | 夕食 |
19時30分 | 後片付け 子どもは宿題など。パパが一緒に見る。 風呂洗い |
20時00分 | 洗濯干し、トイレ他掃除家事 パパと子ども入浴 【工夫】見たいテレビは録画し、まとめてチェック 寝る準備 |
21時00分 | 絵本・寝かしつけ 絵本タイムは親子でのんびりできるひととき パパは洗濯物たたみ |
21時30分 | 子ども就寝 |
22時00分 | 入浴 自由時間 |
23時30分 | 就寝 |
そのほか、正社員で働くみんなの家事の工夫
- 平日はワイパーのみで掃除し、休日に掃除機使用。
- 洗濯物は急な雨でも大丈夫なように室内干し。シーツなど大物洗いは休日に。
- 休日は掃除しない!家事を休む!そのため、平日に短時間ずつ場所を変えながら掃除しておく。
- アイロンかけは休日にまとめて必要最低限だけ。
- アイロンかけをしなければならない洋服は極力買わない。必要な洋服は、クリーニングに。
- 洗濯物は下着以外はたたまず、ハンガーにかけて保存。
- 休日の昼食はラクチンなパスタが多い。天気のいい日は、弁当を持って外で食べることも。
- とにかく夫をおだてて、家事に巻き込む。やってくれたことに文句は言わない(笑)。ひたすら感謝。
- 食洗器や乾燥機など、便利なものはとにかく使う。
- 冷凍食品も安いときに買っておく。
- 疲れているときには、無理をしない。買ってきたおそうざいで済ます。
正社員 仕事と家庭との両立工夫
- 残業などにも対応できるよう、保育園は延長保育がある園を選んだ。
- 職場で先に帰ったり、急に休んだり迷惑をかけている分、できるときには、同僚の仕事に協力したり、手伝ったりするようにしている。
- とにかく自分の健康管理はしっかり!自分のことでまで仕事を休まないようにするのが一番。
- 子どもが病気のときには、どうするか。二通りくらいまでは対策を立てておく。