南丹広域振興局

ここから本文です。

百日咳の基礎知識

 どんな病気?

主に百日咳菌でおこる急性の呼吸器感染症です。発作性の咳が特徴です。

症状

通常7~10日間程度の潜伏期を経て、普通のかぜ症状で始まります。次第に咳が強くなり、1~2週のうちに特徴ある発作性けいれんの咳(痙咳)となります。

咳は夜間に多く、何らかの刺激が加わると発作が誘発されます。しばしば嘔吐を伴います。 

発熱はないか、あっても微熱程度です。息を詰めて咳をするため、顔がむくむこともあります。
百日咳の発症状況フロー図
患者のほとんどは三種混合(DPT)ワクチン接種年齢に達していない乳幼児か、ワクチン未接種者ですが、ワクチン接種者でも、青年期以降に感染したケースもあり、注意が必要です。 

家庭・幼稚園・保育所・学校などで感染が広がることがあります。

乳幼児では特徴的な咳がみられないこともありますが、時に肺炎や脳症を合併することがあり、注意が必要です。

成人では咳が長期にわたって続きますが、典型的な発作性の咳に移ることはなく、やがて回復します。

軽症であるため、診断が見逃されやすいですが、菌は排出されているため、ワクチン未接種の新生児・乳児への感染に注意が必要です。

感染経路

患者の咳やくしゃみを吸い込むことによります(飛沫感染)。
また、咳やくしゃみで汚染された手指、器物などを介して感染します(接触感染)。

治療法

百日咳菌に対する治療として、抗菌薬が用いられます。早期に治療を開始すれば、症状を軽くしたり、症状のある期間を短くすることができます。
また、適切な治療を受けた場合、5~7日間で人に感染させる危険性はなくなるといわれています。

咳に対しては咳を鎮めたり、痰を出しやすくする薬や、気管支を拡げる薬などが使われます。
また、十分な水分補給が必要となります。

かかってしまったら…

  • 幼稚園・保育所・学校は、医師の許可がでるまで休んでください。
    特に、発病初期は感染力が強いです。
  • 咳エチケットや手洗い、うがいを心がけましょう。
  • 適切な治療を受け、水分補給を心がけましょう。

予防法

  • 手洗い、うがいを心がけましょう。
  • DPTワクチン接種などで基礎免疫をつけましょう。
  • 年齢、予防接種歴に関わらず、家族や濃厚接触者には予防投与されることもあります。

お問い合わせは

京都府南丹保健所 保健室 
(電話 0771-62-2979 ファックス 0771-63-0609)

お問い合わせ

南丹広域振興局健康福祉部 南丹保健所

南丹市園部町小山東町藤ノ木21

ファックス:0771-63-0609

nanshin-ho-nantan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp