「京都ブランド米」新展開事業
「京の米」の新たな需要を創造し、市場・販路拡大を展開するため、「京都ブランド米」新展開事業を実施します。
「京の米」新マーケット拡大事業の公募について

事業概要
「京の米」新マーケット拡大事業
「京の米」や「京の米を使用した加工品」の需要と結びついた新たな販路を拡大するための商談会への出展や試食会等の取組を支援します。
(「京の米」とは、京都府内で生産される主食用米、酒造好適米、加工用米、米粉用米、新市場開拓用米をいいます。)
対象となる方
農業協同組合、3戸以上の農業者等で組織する団体、米の生産及び販売に係る協議会又は認定農業者等のいずれかであって、以下の要件を満たすこと
- 実需者と結びついた「京の米」の生産・販売に向けた具体的な計画や目標を記載した「「京の米」販路拡大プラン」を含めた事業実施計画書を作成すること。
補助対象となる取組
- 栽培技術の導入に係る経費(炊飯データ収集、多収性品種の導入、栽培方法研究等)
- 商品開発に係る経費(商品、パッケージデザイン試作等)
- 販売促進に係る経費(展示会や商談会への出展、試食会の実施等)
補助率、補助上限額等
- 補助率は事業実施に係る費用の2分の1以内
- 補助上限額は1事業実施主体あたり30万円
- 予算の範囲内で補助します。
募集期間(再募集)
- 令和2年7月10日(金曜日)から8月31日(月曜日)まで
令和2年9月1日(火曜日)以降は、先着順で受付ます。(予算がなくなり次第終了)
申請希望のある方は、申請用紙に必要事項を記入の上、所在地を所管する窓口(下記のお問い合わせ先を参照してください。)まで提出してください。なお、郵送で提出される場合は、必ず事前に連絡を入れてください。
審査のうえ採択の可否を決定します。
参考(事業要領、申請様式)
「京の米」新マーケット拡大事業
お問い合わせ先
- 京都府農林水産部農産課(管轄行政区は京都市、向日市、長岡京市、大山崎町)
電話075-414-4953
- 山城広域振興局農林商工部農商工連携・推進課(管轄行政区は宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久御山町、井手町、宇治田原町、木津川市、笠置町、和束町、精華町、南山城村)
電話0774-21-3211
- 南丹広域振興局農林商工部農商工連携・推進課(管轄行政区は亀岡市、南丹市、京丹波町)
電話0771-22-0371
- 中丹広域振興局農林商工部農商工連携・推進課(管轄行政区は福知山市、舞鶴市、綾部市)
電話0773-62-2743
- 丹後広域振興局農林商工部農商工連携・推進課(管轄行政区は宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)
電話0772-62-4305