ここから本文です。

オススメ情報平成28年8月12日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

 

 平成28年8月12日(金曜)現在

 

観覧温室では

Benimaturi

 ベニマツリ
 Rondeletia odorata
  アカネ科
 観覧温室ジャングル室にて開花。キューバ、パナマなど中南米原産。
 赤に近い橙色の花を花序の先端に十数輪まとめて咲かせる。8月下旬まで見頃。
 

Calatea-loeseneri 

 カラテア ロエセネリ
 Calathea loeseneri
 クズウコン科
  観覧温室ジャングル室にて開花。ペルー、コロンビアなど南米北部原産。
 苞は白色地に周辺が淡い桃色になっている。8月下旬まで見頃。

樹林地では

 

Suzumusibana

 スズムシバナ 
 Strobilanthes oligantha
 キツネノマゴ科
 山林の陰地に自生する多年草。鈴虫が鳴く頃に開花するというのが和名の由来。植物生態園で。

  8月いっぱい見頃。 

Murasakisarusuberi

 

ムラサキサルスベリ
 Lagerstroemia×amabilis
 ミソハギ科
 サルスベリと沖縄以南に自生するシマサルスベリの種間雑種。桜林西で。
   8月いっぱい見頃。

 

 花壇では

Hageitou

ハゲイトウ
 Amaranthus tricolor cv.
 ヒユ科
 熱帯アジア原産。草丈80から150センチ。原種の葉は、初めは緑色で8月ごろから頂葉が黄色、淡紅色から紅色、緑色の3色になったり、黄色、紅色、紫紅色、緑色の4色となり、秋にもっとも美しくなる。
 北山ワイルドガーデン、正門花壇、森のカフェ前花壇にて、見頃は9月中旬まで。


Henkaasagao

アサガオ(変化アサガオ)
 Ipomoea nil
 ヒルガオ科
 熱帯アメリカ原産。
 変化朝顔は江戸時代に原種系アサガオに現れた突然変異体を選抜・交配をくり返し、現在まで保存・展示している伝統園芸植物。
 何十種類もの変化朝顔を植物展示場にて9月上旬まで展示。

 

Himawari

 ヒマワリ
 Helianthus annuus cv.
 キク科
 北アメリカ原産。草丈は90から200センチ。
 八重咲きや赤花系など約20品種を植栽している。会館前花壇にて、見頃は9月上旬まで。

 

四季彩の丘では  

20160805

モミジアオイ
 Hibiscus integrifolius
 アオイ科
 北アメリカ原産の大型多年草。別名「紅蜀葵(こうしょっき)」。
 四季彩の丘にて、8月中旬まで見頃。

 

20160805
ヒョウタン
 Lagenaria siceraria var. siceraria
 ウリ科
 現在栽培される作物の中で、最も古くに園芸化された植物と言われ、世界中で様々な形の品種が栽培されている。四季彩の丘にて、9月末まで見頃。

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142