ここから本文です。

オススメ情報平成29年6月23日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

 

 平成29年6月23日(金曜)現在

 

観覧温室では

itiben

イチベンバナ
Swartzia pinnata
マメ科
ガイアナ原産。花弁は旗弁一枚だけで他の四枚は退化しており、そのためイチベンバナと呼ばれる。
ジャングル室にて開花。見頃は7月上旬まで。

arisuto

アリストロキア アルボレア
Aristolochia arborea
ウマノスズクサ科
中央アメリカ原産。一つの花の寿命は一週間程度であるが、株元につく花茎には次々と花が咲く。
冷房室にて開花。見頃は7月下旬まで。 

樹林地では

ajisai

アジサイ
Hydrangea cvs.
アジサイ科
梅雨の季節を代表する花木。あじさい園では180品種、2500株を栽培展示。6月下旬まで。 

hangesyo

ハンゲショウ
Saururus chinensis
ドクダミ科
葉の片面(表面)だけが白くなることから古くはカタシログサ(片白草)とも呼ばれる。あじさい園ほかで。6月下旬まで。 

 花壇では

murasaki

ムラサキバレンギク
Echinacea purpurea cv.
キク科
北アメリカに分布。和名の由来は火消しが使っていた纏(まとい)の馬簾(ばれん)のような花姿のため。
ワイルドガーデン、沈床花壇にて見頃は10月上旬まで。 

kanna

カンナ
Canna generalis ‘Bronze Scarelet’
カンナ科
野生種は熱帯アメリカに分布。耐暑性が強く夏も咲き続ける。本品種はFLEUROSELECT(欧州花卉審査会)の受賞品種。
沈床花壇にて見頃は10月上旬まで。

四季彩の丘では  

nouzen

ノウゼンカズラ
Campsis grandiflora
ノウゼンカズラ科
中国の中部から南部にかけて分布。
長さ10メートルくらいまで伸びる無毛の幹をもち、濃橙赤色の大きく美しい花を咲かせる。
四季彩の丘にて7月中旬まで見頃。 

yukka

ユッカ ロストラータ
Yucca rostrata
クサスギカズラ科
北アメリカから南アメリカにかけて分布。
葉の先端は鋭く、幹の上部に群がるようにつく。花は花序を幹頂から出し、直立しながら白い花を咲かせる。
四季彩の丘にて7月上旬まで見頃。

 

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142