ここから本文です。

オススメ情報平成30年1月5日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

平成30年1月5日(金曜)現在

観覧温室では

写真:バンダルゾニカ’オオヤマザキ’

バンダ ルゾニカ ‘オオヤマザキ’
Vanda luzonica ‘Ohyamazaki’
ラン科
フィリピン原産。高さは1m以上になり、40cm程の花茎に多くの花をつける。
冷房室にて開花。見頃は1月中旬まで。

 

 

写真:ケショウボク

ケショウボク
Dalechampia zoezliana
トウダイグサ科
メキシコ原産。ピンク色の花弁状のものは苞で、基部に数個の雄花と雌花をつける。
ジャングル室で周年見ることができる。

 

 

樹林地では

写真:オニグルミ

オニグルミ(葉痕)
Juglans mandshurica
クルミ科
日本に自生するクルミで種子は食用となる。葉痕はサル?ヒツジ?イヌ?の顔に見える。球根ガーデン東で。

 

 

ロウバイ
Chimonanthus praecox
ロウバイ科
半透明で鈍い艶のある花弁がロウ細工のよう。強い香りがある。梅林ほかで。2月上旬まで。

 

花壇では

写真:ハボタン

ハボタン
Brassica oleracea var.acephala cvs.
アブラナ科
原種はヨーロッパ西南部の海岸地帯に自生する。様々な色や形の葉を観賞する園芸植物。寒さに強く、この時期の凍結にも耐える事ができる。植物園会館前、北山広場にて見頃は2月中旬まで。  

 

 

写真:スイセン‘ソレイユ ドール’

 

スイセン ‘ソレイユ ドール’
Narcissus ‘Soleil d'Or’
野生種は地中海沿岸諸国が原産地。和名はフサザキスイセン。本品種は切り花用として改良された。球根ガーデンにて見頃は2月上旬まで。


 

四季彩の丘では  

写真:ジャノメエリカ

ジャノメエリカ
Erica melanthera
ツツジ科
南アフリカ原産の常緑低木。目玉のようなピンク色の花は全体を覆うように咲く。
四季彩の丘にて1月上旬まで見頃。

 

 

写真:ツクバネガキ(ロウヤガキ)

ツクバネガキ(ロウヤガキ)
Diospyros rhombifolia
カキノキ科
中国原産の落葉樹。果実は約5センチと小さく、それぞれ大きさや斑点の有無などに違いがある。
四季彩の丘東側にて1月上旬まで見頃。

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142