ホーム > 産業・しごと > 農林水産業・農山漁村 > 京都府 きょうと森の通信局 > 京都の木のまち拡大事業(木製品等導入支援事業)
ここから本文です。
公開日(応募受付開始日) 令和2年7月27日
商品情報の更新 令和2年8月12日
<お知らせ> 商品情報を更新しました。 |
商業施設や福祉施設など、多くの府民等が集う住宅以外の民間施設において、府内産木材を利用した木製品等の導入を支援し、木であふれるまちづくりを推進します。
<府内産木材とは> 「京都府産木材認証制度」によって、京都府産であることが証明され、輸送過程のCO2排出量が計算された木材のことです。(府が認定した取扱事業体から購入していただく必要があります。) (注※)取扱事業体一覧→ア 府内の事業所等 イ 府外の事業所等 (注※)掲載希望のあった商品情報 |
府内に対象施設を有する法人、法人でない団体、個人事業主
多くの府民等が利用する商業施設や福祉施設等の住宅以外の民間施設で府内に存するもの
以下に例示するような家具及び遊具(木製玩具を含む。)で、多数の府民等が直接使用することが想定されるものであって、木製品を構成する部材に府内産木材を使用したもの。ただし、部材に府内産木材以外が使用されている場合は、木製品の体積又は表面積のいずれかにおいて使用された府内産木材が、木製品全体の過半を占めることが明らかなものに限る。
家具 |
|
---|---|
遊具 (木製玩具を含む) |
|
掲載希望のあった取扱事業体の商品情報を掲載していますので参考としてください。
(注※)取扱事業体が手がけたものが事業の対象となります。
商品情報 |
尾﨑林産工業株式会社(PDF:293KB) ・・・陳列棚ほか (平成30年7月17日現在) 株式会社溝川(PDF:130KB) ・・・下駄箱ほか (平成30年7月17日現在) 京都北山丸太生産協同組合(PDF:416KB)・・・ベンチほか (令和2年8月12日現在) 京北銘木生産協同組合(PDF:217KB) ・・・ロッカーほか (平成30年7月17日現在) 谷吉木材株式会社(PDF:288KB) ・・・学童机・イスセットほか (平成30年7月17日現在) 株式会社永谷木材(PDF:244KB) ・・・幼児イスほか (平成30年7月17日現在) 森田木材有限会社(PDF:325KB) ・・・収納棚ほか (平成30年7月17日現在) 丸武木材株式会社(PDF:242KB) ・・・仕切りほか (平成30年7月17日現在) ホリモク株式会社(PDF:269KB) ・・・積み木ほか (平成30年7月17日現在) 株式会社ナカタ(PDF:265KB) ・・・すべり台ほか (平成30年7月17日現在) 株式会社高雄木材工業所(PDF:187KB) ・・・イス (平成30年7月17日現在) 株式会社丸玉(PDF:269KB) ・・・下駄箱ほか (平成30年7月17日現在) HMプレカット株式会社(PDF:214KB) ・・・ベンチほか (平成30年7月17日現在) 上杉木材(PDF:303KB) ・・・書架ほか (平成30年7月17日現在) 有限会社八木商店(PDF:293KB) ・・・テーブル (平成30年7月17日現在) 集建産業株式会社(PDF:307KB) ・・・テーブルほか (平成30年7月17日現在) 丸五木材有限会社(PDF:338KB) ・・・ついたてほか (平成30年7月17日現在) |
---|
(注※)本ホームページへの資料掲載を希望される取扱事業体は、林業振興課木材産業係までお電話ください。
対象木製品の購入及び設置に係る費用の合計額
補助対象経費の2分の1以内の額を補助します(上限補助額は100万円)。
ただし、算出した額が2.5万円未満となる場合は補助の対象となりません。
応募事業計画書に必要な書類を添えて提出してください。
注※補助事業者は、応募事業計画書の内容を採択基準により採点し、予算の範囲内で決定します。
令和2年9月7日(月曜日) (必着)
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府 農林水産部 林業振興課 木材産業係あて(郵送又は持参してください)
注※その他、要綱及び要領をご確認ください。
次表に定める(1)から(4)までの各項目について採点し、点数の合計が8点を超えること。
ただし、項目(3)について、年間の延べ利用予定者数が500人未満となるものについては他の項目の得点にかかわらず採択基準を満たさないものとする。
項目 配点 |
(1) | (2) | (3) | (4) |
---|---|---|---|---|
新鮮さ(対象木製品導入の区分) | 美観の維持(配置予定箇所の区分) | 府民等の利用の多さ(配置予定箇所の年間の延べ利用予定者数) | 府内産木材利用PR(PRの取組のバリエーションの数) | |
3 |
新規の木製品導入 |
室内 |
5千人以上 |
4つ以上 |
2 |
- |
屋外だが、屋根の下など風雨に晒されない箇所 |
1千人以上5千人未満 |
3つ |
1 |
既に木質化が進んでいる箇所への木製品導入 |
屋外 |
500人以上1千人未満 |
2つ以下 |
注※詳細は公募要領をご確認ください。
本事業は「豊かな森を育てる府民税関係事業補助金交付要綱(PDF:215KB)」、「京都の木のまち拡大事業(公募型木のまち拡大事業・木製品等導入支援事業)実施要領(PDF:405KB)」及び「木製品等導入支援事業公募要領(PDF:304KB)」に基づき実施しますので、要綱及び要領をよくご確認の上、応募してください。
応募に必要な書類は、作成例(PDF:970KB)を参考にしてください。
手続の区分 |
様式・添付書類 |
---|---|
応募 |
応募事業計画書(公募要領別記第1号様式)(PDF:152KB) (WORD:72KB) 【添付書類】 (1)対象施設の所在地を表示した位置図 (2)配置予定箇所が分かる図面 (3)配置予定箇所全体が分かる写真 (4)対象木製品に関する資料(構造図、イメージ図等とし、府内産木材の使用部分及び使用量が分かるよう明示するものとする。なお、材料に府内産木材以外が使用されている場合は、府内産木材の体積又は表面積が木製品全体の過半を占めることが分かる図面及び計算書を別途添付する。) (5)利用予定者数の積算根拠資料 (6)全体事業費及び補助対象経費の積算根拠資料(見積書等) (7)応募者調書(公募要領別記第2号様式)(PDF:51KB) (WORD:37KB) (8)誓約書(公募要領別記第3号様式)(PDF:52KB) (WORD:22KB) (9)府税の納税証明書(滞納がないことの証明書) ※府税事務所等で発行しています。 (10)補助金の交付対象に重複がないことが分かる資料(本事業以外の補助金等の受給がある場合) |
交付申請 |
交付申請書(交付要綱別記第1号様式)(PDF:56KB) (WORD:24KB) 【添付書類】 (1)事業計画書及び事業収支予算書(実施要領別記第3号様式)(PDF:95KB) (WORD:46KB) (2)口座情報確認のための書類 |
着手 |
着手届(実施要領別記第4号様式)(PDF:55KB) (WORD:34KB) |
変更 |
変更承認申請書(交付要綱別記第2号様式)(PDF:58KB) (WORD:28KB) 【添付書類】 変更後の内容が分かる資料 注※変更手続を行う場合は、事前にご相談ください。 |
実績報告 |
実績報告書(交付要綱別記第3号様式)(PDF:58KB) (WORD:24KB) 【添付書類】 (1)事業実施報告書及び事業収支決算書(実施要領別記第6号様式)(PDF:103KB) (WORD:44KB) (2)配置箇所が分かる図面 (3)配置箇所全体が分かる写真 (4)対象木製品に関する資料(構造図等とし、府内産木材の使用部分及び使用量が分かるよう明示するものとする。なお、材料に府内産木材以外が使用されている場合は、府内産木材の体積又は表面積が木製品全体の過半を占めることが分かる図面及び計算書を別途添付する。) (5)対象木製品の写真 (6)豊かな森を育てる府民税の活用に係る表示プレート等の写真 (7)府が指定した認証機関(一般社団法人京都府木材組合連合会)が発行したウッドマイレージCO2京都の木認証書の写し (8)実施したPRの取組が確認できる資料(写真等) (9)対象経費支払関係資料(契約書写し等の最終契約金額が分かる書類、全体事業費及び補助対象経費の内訳が分かる領収書、請求書、納品書の写し等) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください