ここから本文です。

8月27日第699号

1.投資信託等の金融商品 その場ですぐに契約しないで
~国民生活センターからの注意喚起~

<事例>

離れて住む母が、預金口座のある銀行から投資信託等の金融商品を勧められ契
約した。母は介護も受けず元気だが金融商品には疎い。昔から付き合いのある
銀行だからと信用していて、勧誘を受けると話を聞いてしまう。母の本音では
預金のまま置いておきたかったそうだ。今後は勧誘を控えてほしい。
(当事者:80歳代 女性)

<ひとこと助言>

  • 投資信託などは預貯金とは異なり、元本が保証されたものではありません。
    確実に元本が保証される商品を希望する場合は、契約を避けましょう。
  • 昔から付き合いのある金融機関から勧められても、その場で契約せず、商品
    のリスクや仕組みを十分理解してから契約しましょう。また、説明を受ける
    際には家族などに同席をお願いしましょう。
  • 家族や周囲の人の見守りも大切です。日頃から高齢者とコミュニケーション
    を取り、生活などの変化に気付くことで、トラブルを防ぐことができます。
    離れて暮らしている場合は、帰省の際などに見慣れない書類や困っている様
    子がないか確認するようにしましょう。
  • 困ったときは、すぐにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談くだ
    さい(消費者ホットライン188)。

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen399.html

<第399号リーフレット版>
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen399.pdf

2.電力・ガスの契約内容をよく確認しましょう
~国民生活センターからの注意喚起~

<事例>

自営業であり、2カ月程前に従前の電力会社の電気料金が高額になったことが
きっかけで、複数社から相見積もりを取り、市場連動型の電力会社に契約変更
した。ところが月に3万円程度だった電気料金が突然20万円の請求になり驚い
た。価格が変動するとの説明は受けていたが、ここまで高額になることは聞い
ていない。支払わなければならないか。(令和3年5月受付)

<消費者へのアドバイス>

  • 各電力・ガス会社にコロナウイルスやスポット市場高騰の状況に配慮した柔
    軟な対応を要請しています
  • 電気・ガスの料金のプランや算定方法をよく説明してもらい、確認しましょ
  • 勧誘してきた会社と新たに契約する会社の社名や連絡先を確認しましょう
  • 検針票の記載情報は慎重に取り扱いましょう
  • 契約を変更してしまってもクーリング・オフ等ができる場合があります
  • 電力の契約先が変わるなどの通知が来た場合にはよく内容を確認しましょう
  • 契約している電力会社が事業撤退する場合等でもすぐには電気は止まりませ
    んが、お早めに電力会社の切り替え手続きを行ってください
  • 困った場合にはすぐに相談しましょう

消費者ホットライン「188(いやや!)」番
 最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁
 の電話番号です。

経済産業省電力・ガス取引監視等委員会の相談窓口:03-3501-5725

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210813_1.html

<報告書本文>
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20210813_1.pdf

3.災害用の備蓄食品は定期的に入れ替えましょう
~国民生活センター・見守り新鮮情報第400号より~

<事例>

備蓄用に購入していたレトルトカレーが、気が付くと賞味期限を過ぎていた。
試しに一度食べたが、味に変化はなかった。まだたくさん残っているが、食
べても支障はないか。(80歳代 女性)

<ひとこと助言>

  • 災害発生時に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておき
    ましょう。1人当たり3日分、大規模災害発生に備えるなら1週間分の備蓄が
    あると良いとされています。
  • 「賞味期限」はおいしく食べられる期限のことであり、食べられなくなる期
    限ではありません。適切な消費を心掛け、定期的に確認しましょう。
  • 日頃から保存性の高い食品を少し多めに買い置きし、賞味期限などを考えな
    がら計画的に使い、新たに買い足す「ローリングストック法」も有効です。

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen400.html

<第400号リーフレット版>
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen400.pdf

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp