ここから本文です。

家庭でできる食中毒予防

食中毒から大切な家族を守る6つのポイント!

ポイント1買い物をするとき

  • 肉や魚、野菜などの生鮮食品は新鮮なものを選ぶこと。
  • 消費期限の表示があるものは、期限内であることを確認して購入。
  • 肉汁や魚などの水分がもれないように、別々のビニール袋に包み分けること。
  • 冷蔵・冷凍が必要な食品は、できるだけ買い物の最後に購入すること。

ポイント2食品を保存するとき

  • 冷蔵・冷凍が必要な食品は、持ち帰ったらすぐに保存すること。
  • 冷蔵庫や冷凍庫の詰めすぎに要注意。7割程度を目安に。
  • 冷蔵庫は10度以下、冷凍庫は-15度以下での保存が理想的。食品はできるだけ早めに使い切るように。
  • 肉や魚などはビニール袋や容器に入れて、他の食品に肉汁がかからないように。
  • 食品を流し台の下に保存するときは、水漏れなどに注意。床に直接食品を置かない。

ポイント3料理を始める前に

  • 生肉や魚、卵を取り扱ったとき、調理の途中に動物を触ったとき、トイレに行ったり、おむつ交換をしたときなどは、必ず手洗いをすること。
  • 生で食べるものや調理済みの食品に、肉や魚などの汁がかからないように。
  • ラップしてある野菜やカット野菜も念入りに洗うこと。
  • 生肉や魚を切ったあとは、包丁やまな板を必ず熱湯で洗い流すこと。包丁やまな板は、肉用、魚用、野菜用とそれぞれ使い分ければ安心。
  • 冷凍食品の解凍は、料理に使う量だけを冷蔵庫か電子レンジで。室温での自然解凍は危険。水を使って解凍するときは、気密性容器に入れて流水を使うこと。
  • 包丁、食器、まな板、ふきん、たわし、スポンジなどを使ったあとは、すぐに洗剤と流水でよく洗うこと。たわしやスポンジは煮沸消毒すればなお確実。

ポイント4調理をするとき

  • まず手洗いを忘れずに。
  • 調理を始める前に、キッチンの汚れをチェック。タオルやふきんは清潔なものと交換しておくこと。
  • 加熱調理する食品は十分に加熱を。「中心部の温度が75度で1分間以上加熱」が基本。
  • 調理を途中でやめるときは必ず冷蔵庫に。再び調理するときは十分に加熱すること。

ポイント5食事をするとき

  • 食卓につく前に、必ず手洗いを。
  • 盛りつけは、清潔な手で、清潔な器具を使い、清潔な食器に。
  • 調理前、調理後の食品を室内に長く放置しない(O157は、室温でも15~20分で2倍に増えます)。
  • 温かい料理は65度以上、冷やして食べる料理は10度以下を目安に。
  • 持ち帰り(テイクアウト)や宅配(出前)等による食品は、出来るだけ早く食べること。

ポイント6食品が残ったとき

  • 残った食品はきれいな器具、皿を使って冷蔵庫などに保存。
  • 早く冷えるように浅い容器に小分けすること。
  • 残った食品を温め直すときも十分に加熱を。目安は75度以上。
  • ちょっとでも怪しいと思ったり、時間が経ちすぎていたら、思い切って捨てること。

関連リンク

お問い合わせ

文化生活部生活衛生課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4780

seikatsu@pref.kyoto.lg.jp