ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の影響により外食需要が落ち込み、ブランド京野菜などの消費量が減少する中、これら農林水産物の需要拡大とともに、府内料飲店のサポートを緊急的に図るため、京もの農林水産物(京都府内で生産された農林水産物のうち別に指定するもの)を使用した中食サービスの開始・拡充のための取組を支援します。
「北山アート・パフォーマンスフェスタ」食ブースについては、サイトの下部をご覧ください。
京都府産農林水産物を使用する次の店舗
令和2年4月1日以降に行われた下記の「対象となる京もの農林水産物(京都府内で生産されたものに限る)に記載された京もの農林水産物を3品目以上使用した中食サービス(総菜の加工・販売、仕出し、テイクアウトなど)を開始、拡充するため取り組み
3分の2以内(補助上限額:500,000円)
令和2年5月7日(木曜日)から5月31日(日曜日)※受付終了
令和2年6月1日(月曜日)から6月30日(火曜日)※受付終了
令和2年7月1日(水曜日)から7月31日(金曜日)※受付終了
令和2年8月1日(土曜日)から8月15日(土曜日)※受付終了
〒600-8881京都市下京区西七条掛越町65京都獣医畜産会館(電話:075-325-0305)
京壬生菜、京みず菜、花菜、九条ねぎ、鹿ケ谷かぼちゃ、京たけのこ、京山科なす、賀茂なす、伏見とうがらし、万願寺とうがらし、紫ずきん、京夏ずきん、やまのいも、えびいも、京こかぶ、堀川ごぼう、聖護院かぶ、聖護院だいこん、くわい、金時にんじん、丹波大納言小豆、新丹波黒、京たんご梨、京たんごメロン、丹波くり、宇治茶(追加)
和牛肉、豚肉、鶏肉(地鶏に限る。)
京丹波大黒本しめじ、ジビエ(猪肉及び鹿肉のうち食肉処理業の許可を得た施設で処理されたものに限る。)
アカガレイ(活〆に限る)、イワガキ(養殖に限る)、丹後とり貝、京鰆、丹後ぐじ、ズワイガニ、ブリ、マガキ、マグロ、アワビ、マダイ
京都府内産米を100%使用したもの(醸造アルコールを添加したものを含む。)
Q&A目次(PDF:132KB)
Q&A(PDF:481KB)(6月1日時点)
電話が混雑することが予想されます。また、感染防止の観点から、書類の御持参や相対した御相談についてはできるだけ回避することが望ましいため、お問い合わせはなるべく下記メールへお願いします。
電話:075-325-0305 FAX:075-325-0306
E-mail:furusato@kyoyasai.kyoto
〒600-8881京都市下京区西七条掛越町65京都獣医畜産会館
京都府では、新型コロナウイルス感染症の影響により活動機会が減少しているアーティスト等を支援するため、北山アート・パフォーマンスフェスタを下記のとおり開催します。
つきましては、「食ブース」での出店について、御希望がある場合は、募集要項を御確認のうえ、令和3年1月29日(金曜日)までに流通・ブランド戦略課あて下記の様式により回答してください。
京都府
令和3年3月6日(土曜日)、7日(日曜日)、20日(土・祝)、21日(日曜日)
各日 午前10時~午後3時30分
出店していただけるのは原則として開催期間中のいずれか1回です。
北山プロムナード(京都市左京区下鴨半木町地内)
(京都市営地下鉄「北山駅」3番出口より徒歩3分)
府内産農林水産物を用いたテイクアウトメニューの販売
会場内には飲食スペースを設けませんので、自宅等に持ち帰って喫飲することを前提とした形態での商品提供をお願いいたします。
令和3年1月29日(金曜日)17時までに流通・ブランド戦略課あて次の様式をメールで送付してください。
申込様式 北山アート・パフォーマンスフェスタ 食ブース出店参加申込書
「北山アート・パフォーマンスフェスタ」開催概要(PDF:372KB)
「北山アート・パフォーマンスフェスタ」食ブース募集要項(PDF:677KB)
https://kitayama-festa.jp/(外部リンク)
京都府農林水産部 流通・ブランド戦略課 ブランド推進係
TEL:075-414-4971
E-mail: ryutsu-brand@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ