地域力再生プラットフォーム「ギブ・アンド・テイクの森林整備を考える会」
ギブ・アンド・テイクの森林整備を楽しく実感
豊かな水と酸素を供給する森林。その恩恵について遊びを通じて体感するとともに、農村都市交流の拠点とするための仕組み作りを協働で考えてみませんか!!
プラットフォームの概要
テーマ
ギブ・アンド・テイクの森林整備活動モデルの研究
課題・趣旨
豊かな水や酸素の供給源としての森林の恩恵を身近に感じ、環境の大切さを学習するため、「ツリークライミング」を活用しながら、農山村都市交流の推進や、環境学習の実施等のモデル的なしくみ作りを検討する。
プラットフォームで取り組む協働事業
- ツリークライミングを地域で実施するための有資格者の育成
- 親子の環境学習
- 森林の持つ自然力を活かしたセラピー事業
- 農村都市交流の取組
- 地域の農商工連携の取組 等
これまでの取り組み
参加していただきたい方
- 森林体験等農村との交流を希望する者
- 自然環境学習等を希望する学校関係者
運営
ギブ・アンド・テイクの森林整備を考える会
問い合わせ先
- ギブ・アンド・テイクの森林整備を考える会
代表 口上林・里山楽しみ隊
隊長 竹市 直彦
TEL:075-321-1001
住所:(600-8815) 京都市下京区中堂寺粟田町93番地京都リサーチパーク スタジオ棟202号室(自然堂(じねんどう)株式会社 内)
- モデルフォレスト推進課 TEL 075-414-5005