ここから本文です。

移動関係 その他-福祉のまちづくり100選

18 道の駅「シルクのまち かや」(所在地:加悦町)

  • ドライバーが安心して自由に立ち寄ることのできる休憩施設「道の駅」には、車いす使用者も利用できるトイレなども整備。
    建物の背景の写真

19 観光地の公衆トイレ(所在地:京都市)

  • 京都市内では、嵐山や平安神宮、清水寺をはじめ多くの人が訪れる観光地に、車いす使用者も利用できるトイレが整備。 (写真は平安神宮の近くの公衆トイレ。車いす使用者も利用できるトイレが男女別に整備)
    公衆トイレ

20 相楽交番(所在地:木津町)

  • 地域の人にとって身近な施設の交番にも、24時間利用できる車いす使用者も利用できるトイレが整備。
    交番

お問い合わせ

健康福祉部地域福祉推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4615

chiikifukushi@pref.kyoto.lg.jp