トップページ > 子育て・健康・福祉 > 健康・医療 > がんに係る研修・講演会の案内・チラシ > 令和3年度がんサロン・ピアサポーター養成講座のおしらせ

ここから本文です。

令和3年度がんサロン・ピアサポーター養成講座のおしらせ

がんサロン・ピアサポーター養成講座〜コロナ禍を超えてつながり支え合う〜

「がんピアサポート」とは、がん患者・家族などが同じ仲間(ピア)という立場で「体験を共有し、ともに考える」ことを目的とし、がん患者さんやそのご家族などを支援していく活動のことをいいます。
また、ピアサポーターとはピアサポートを提供する人のことを指します。

コロナ禍も2年近く経過し、がん患者がおかれている状況にも変化が生じ、ピアサポート活動においても特に対面での相談支援等の実施が困難な状況が続いています。そのため、がんと向き合う患者・家族が不安を抱え込んだり、孤独感に陥ったりという、つながりやサポートをより必要とする例が増えていることが考えられます。

本研修は、コロナ禍を超えて、ピアサポートの場で活躍できるがんピアサポーター養成を目指します。

1.日時・プログラム内容

第1回 11月21日(日曜日)13時30分~16時30分

  • オリエンテーション
  • 講義「ピアサポート概論~ピアサポートの意義・ピアサポーターを志す人に~」
    精巣腫瘍患者友の会J-TAG 古谷 浩 氏
  • 講義「京都府の取組み」
    京都府健康福祉部健康対策課
    京都府がん総合相談支援センター
  • 講義「質問の効果~コミュニケーション上手は質問上手」
    京都府がん患者団体等連絡協議会 役員 尾崎 智代 氏
  • 講義「傾聴~聞こう・訊こう・聴こう~」
    京都府がん患者団体等連絡協議会 役員 佐野 泰典 氏

第2回 11月23日(火曜日・祝)13時20分~17時00分

会場:京都テルサ(視聴覚研修室)

 京都テルサへのアクセスはこちら(https://www.kyoto-terrsa.or.jp/parking/ )

受付:13:00から

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によってはオンライン開催に変更する場合があります。


  • 講演「医療者として、ピアサポートに期待すること―がん治療学会のPAL運営を経験して―」
    足立乳腺クリニック院長 柏葉 匡寛 氏
  • 実践者報告「ピアサポーターになるまで・ピアサポーターとして今思うこと」
    京都ワーキング・サバイバー 杉山 優子 氏
    つばなの会代表 西田 久美子 氏
    CLL(慢性リンパ性白血病)患者・家族の会 齋藤 治夫 氏
  • グループワーク「相談者に真摯に向き合い、傾聴を体験する」

[参加にあたっての注意点]

  • 全2回受講にて修了証をお渡ししますが、第1回だけの受講も可能です。
  • 第2回の受講を希望される方は必ず第1回も受講してください。
  • 第1回はオンラインでの開催になります。Zoomが視聴できる環境での受講をお願いします。
    ※受講中はビデオをONにしていただく必要があります。
     また、必要時にはマイクをONにできる環境での受講をお願いします。
  • 第1回の開催前13時15分~13時30分にZoomの基本説明と受講の際の注意事項等についての説明を行いますので、必要な方はご参加ください。
  • 受講者は事前に「ピアサポーター養成テキスト」をご一読ください。
    特に、P.1~P.49を読んでから受講が望ましい。
    テキストはhttps://www.peer-spt.org/pdf/text2020peerSpt.pdfでご覧ください。

2.参加対象

  • がんのピアサポーターを志す方
  • ピアサポートを学びたいと思う方

※現在がん患者支援活動に携わっている方も受講可能です。

3.定員

各回 30名(先着順、11月5日(金曜日)申込締切)

4.申し込み方法

下記URLより京都府・市町村共同電子申請システムにアクセスし申込を行ってください。

http://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?acs=2021peersupporters(外部リンク)

5.Zoomの利用について

受講日前日までに必ず下記の事前準備をお願いします。
当日、インターネット環境が不安定になり、視聴できなかった場合は見逃し配信を予定していますので、事務局までご連絡ください。
注※ダウンロード・インストール方法や接続に関するサポートは行っておりません。

はじめてZoomを利用される方

<パソコンから参加される方>
Zoom公式サイトより「ミーティング用Zoomクライアント(外部リンク)」をダウンロードしてください。

<スマートフォンやタブレットから参加される方>
Zoomモバイルアプリをダウンロードしてください。
・android向け(https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings
・iOS向け(https://itunes.apple.com/us/app/id546505307

ダウンロード後、公式サイトの接続テスト(外部リンク)を行い、正常に接続できること、ビデオとマイクが使えることをご確認ください。
注※設定方法や接続方法で不明点がございましたら、Zoomオフィシャルヘルプページでご確認ください。

Zoomを既にお使いの方

事前準備の必要はありませんが、当日の受講方法の手順を一度行っていただき、正常に接続できること、ビデオとマイクが使えることをご確認ください。

当日の受講方法

(1)後日メールで案内する受講用URLにアクセスしてください。

注※受講日の2日前までにメールを送付します。確認できない場合は、下記までご連絡ください。

(2)「電子メールアドレスと名前を入力してください」という画面になります。

メール欄にメールアドレスを入力してください。
名前欄に「受講番号と名前」を入力し、「Webセミナーに参加」をクリックしてください。

お問い合わせ

健康福祉部健康対策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-431-3970

kentai@pref.kyoto.lg.jp