トップページ > 府政情報 > 広報・情報公開等 > 報道発表資料 > 京都府流域下水道における地震防災訓練の実施について

ここから本文です。

京都府流域下水道における地震防災訓練の実施について

報道発表日:令和2年12月24日

建設交通部水環境対策課
075-414-5200

京都府流域下水道事務所
075-954-1879

 

京都府では、大規模な地震被害の発生を想定して下水道業務継続計画(BCP)を策定しており、今年度についても、災害時における府民生活への影響を最小限に抑えるため、流域下水道の地震防災訓練を行います。
訓練では、府南部を中心に震度7の地震が発生し、浄化センター及び幹線管(かん)渠(きよ)が被災したことを想定して、府内の4流域で一斉に実施します。流域関連公共下水道の管理者である9市5町及び民間企業も参加しての訓練を予定していますが、コロナ禍での対応を考慮し、情報伝達を主眼とした内容で実施となります。

1.実施日

令和3年1月14日(木)午前9時30分から午前11時50分まで

2.実施場所

・流域下水道事務所(長岡京市勝竜寺樋ノ口1)
・洛西浄化センター(長岡京市勝竜寺樋ノ口1)
・洛南浄化センター(八幡市八幡焼木1)
・宮津湾浄化センター(宮津市字獅子10)
・木津川上流浄化センター(精華町大字下狛小字椋ノ木97)

3.内容

対策本局・支局の設置、応急活動、関係機関への情報伝達  など
※府南部を中心に震度7の地震が発生し、浄化センター及び幹線管渠が被災したことを想定。
※タイムスケジュール等はこちらをクリックしてください。

4.参加機関等

京都府水環境対策課、流域下水道事務所、洛西・洛南・宮津湾・木津川上流浄化センター、京都市、宇治市、宮津市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、木津川市、大山崎町、久御山町、井手町、精華町、与謝野町、宮津与謝消防組合、プラントメーカー、建設業(土木)協会等、参加者数約150名

 

お問い合わせ

建設交通部水環境対策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

mizukantai@pref.kyoto.lg.jp