トップページ > 府政情報 > 府政運営・行財政改革 > 組織案内 > 組織で探す(部局別) > 政策企画部 情報政策課 > 京都の観光防災情報を多言語で提供するアプリ「KYOTO Trip+」について【サービス提供終了】

ここから本文です。

京都の観光防災情報を多言語で提供するアプリ「KYOTO Trip+」について【サービス提供終了】

【重要】サービス提供終了のお知らせ(令和4年3月22日)

平成26年に京都府及び京都市が協調してリリースした本アプリは、観光・防災情報を府民だけでなく多言語化(5言語)により外国人の方々へ発信するアプリとして運用を行い、累計4万ダウンロードを記録するなど、多くの方にご利用いただいてまいりましたが、近年では、他の様々な媒体からも同様の情報が入手可能となったこと等から、令和4年3月21日(月曜日)をもって運用を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。

■アプリ:観光・防災情報アプリ「KYOTO Trip+」

■終了日:令和4年3月21日(月曜日)

 

京都の観光情報や、防災情報につきましては、以下のサイトやアプリをご利用ください。

観光情報

防災情報

アプリ説明

アイコン画像~利用者の設定にフィットした京都の観光防災情報を多言語で提供~

「KYOTO Trip+」(きょうとトリッププラス)は、国内外から京都に来られる観光客や府内在住の方々に、利用者の設定に応じた京都全域の観光情報や防災情報を多言語で提供するスマートフォンアプリです。京都府と京都市が、総務省の「地域経営型包括支援クラウドモデル構築事業」開発実証団体の選定を受けて開発しました。

1 アプリの主要機能

観光情報の提供観光情報トップページ画面

  • 京都府内の観光スポット、イベント、ホテル、ショッピングスポット、飲食店情報などを提供
  • 関心がある地域や分野などを設定することで、ユーザーに応じたお勧め情報をトップ画面で表示
    →メニューの「設定・その他」から設定変更可能
  • テーマに応じた観光コースを紹介

防災情報の通知

  • 京都府内に発令された気象警報、特別警報、避難情報などをプッシュ通知で迅速にお知らせ
  • 地域、レベル、プッシュ通知の有無などを設定することで、個々のユーザーのニーズにあった防災情報を配信
    →メニューの「設定・その他」から設定変更可能

乗換情報の提供

  • 京都市が開発した「歩くまち京都アプリ「バス・鉄道の達人」」の乗換検索機能を用い、出発地から目的地までのバス・鉄道による最適な移動経路と到着時間を表示

情報共有機能

  • 観光施設などの情報を、TwitterやFacebookに投稿し共有

多言語対応

  • 日本語、英語、簡体・繁体中国語及び韓国語の5言語で情報を提供
    (一部の情報については、日本語又は日本語と英語のみ)
    →スマホの言語設定により表示

2 利用料

無料(ただし、通信費は利用者負担)

3 利用可能なスマートフォン等のOSと利用方法(提供終了)

※令和4年3月8日をもって各ストアからのダウンロードは終了しました。

iOS6.0以降、Android4.0以降
iPhoneなどのiOS端末はiTunesAppStore(外部リンク)で、Android端末はGooglePlay(外部リンク)でインストールしてください。

App Store QRコードGoogle Play QRコード

4 画面イメージ

画面イメージはiOS版のものであり、Android版とは若干異なります。

アプリイメージ画像

 

 

お問い合わせ

政策企画部情報政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4389

johoseisaku@pref.kyoto.lg.jp