ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ » 健康・医療 » 心の健康のためのサービスガイド

> トップ > 心の健康について > 〈思春期・青年期の心の健康〉「自分とは何か」「自分は何をしたいのか」

[心の健康について]

〈思春期・青年期の心の健康〉 「自分とは何か」「自分は何をしたいのか」

「自分とは何か」を問う時期です

高校生くらいの年齢になると、「自分とは何か」「自分は何をしたいのか」「自分は何を求めているのか」を問う時期です。

しかし、子どもに将来の進路をたずねてみても、「別に」「どっちでも」などと答え、そのくせ身に着ける物や持ち物にはこだわりを見せたりするので、親や周囲は「将来のことは何も考えていないのではないか」と心配になるようです。

子どもたちは、漠然と「何かつまらない」「学校にいってもおもしろくない」「やりたいことが見つからない」などと感じてはいますが、「自分とは何か」「自分は何をしたいのか」といつも考えているわけではありません。 むしろ、何か困難にぶつかり、立ち止まって考える時に「今まで自分は何をしていたんだろうか」「自分は何をしたいんだろうか」「自分とは何か」といった疑問にぶつかるようです。

とまどいと不安に揺れ動きます

自分のこと、気持ちのこと、からだのこと…とまどいと不安に揺れ動きます。しかし、親や教師など大人には知られたくない…。そんな気持ちになるのがこの時期の特徴です。

悩んでいるようすが見られたら、問い詰めて悩みを聞こうとするのではなく、悩んでいる気持ちを支えてあげましょう。「精いっぱい悩むことは大切なこと」と言葉を添えてあげるのもいいでしょう。そして「相談したくなったらいつでも相談して」と伝えてみてください。

じっくり悩むことが大切

悩むことについて「くらい」「時間がもったいない」「意味がない」とマイナスのイメージを持つ子どもたちは少なくないように思います。しかし、精いっぱい悩むことで、自分なりの納得できる結論を出していくことが大切なのです。

子どもたちがじっくり悩み、考える時間と場所、そして一緒に悩んでくれる人を大切にしていきたいものです。



ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.