- 思春期・青年期の心の健康
- 中年期の心の健康
- 統合失調症
- うつ病(気分障害)
- 摂食障害
- パニック障害
- 社会的ひきこもり
- 依存症等の問題
- ストレス
[心の健康について]
〈ストレス〉 ストレス対処法
ストレスを別のことで解消する
- 気分をしずめる
不安になったり、イライラしたり、という気分をしずめると、スッキリとして楽になり、冷静な判断ができるようになります。気分への対処法への基本はリラックスした状態をつくることです。 - 体の興奮をしずめる
運動やスポーツで体を動かせば、体のストレス反応をなくしたり少なくしたりすることができます。
ストレスに対する捉え方を変える
- 評価を変える
ありそうもない期待や希望を信じこんでいることがわかったなら、もっと当たり前の考えに変えてみましょう。 - 前向きに考える
物事の良い面を見て評価を変えることができます。 - 自分にやさしい言葉を使う
自分を励ますやさしい言葉を言ってみましょう。あなたに自信を取り戻させ、ストレッサーがこわくなくなることがあります。
ストレスそのものへの対応を変える
- 自己主張する
自分の気持ちや考えを人に素直に伝えましょう。自己主張しないと誰もあなたのことをわかってくれません。 - 我慢する
我慢できそうな時には、とりあえず我慢してみましょう。 - 逃げてみる、避けてみる
我慢できないストレッサーには、逃げてみたり避けてみたりすることも考えてみましょう。 - 社会的支援を得る
a 相談相手を持つ
自分でうまくいかない時には、相談できる人を頼りましょう。
b 他の人に助けを求める
人からの助けはサッカーのサポーターと同じです。あなたが実力を出すのに役立ちます。
- 気分をしずめる
京都府精神保健福祉総合センター (〒612-8416 京都市伏見区竹田流池町120)
TEL 075-641-1810 / FAX 075-641-1819 / E-mail [email protected]
※ メールでのご相談・ご質問にはお答えできませんので、ご了承ください。
(心の健康のための相談には、別途専用電話を用意しております)