ここから本文です。
インフルエンザの流行期に備え、令和2年11月1日(日曜日)から、身近な医療機関で、発熱等の相談・受診・検査ができる新たな体制に移行します。
従来(10月31日まで) | 帰国者・接触者相談センターに電話 |
今後(11月1日から) |
地域の診療所(かかりつけ医)などお近くの医療機関に電話 → 診察した医師の判断により、新型コロナとインフルエンザの検査を実施 |
「新型コロナ医療相談センター」に電話
注※府市協調により設置しています。
注※11月1日から、電話番号075-414-5487(365日24時間、京都府・京都市共通)
(PDF:188KB)
(上の画像をクリックすることでPDFファイルをダウンロードいただけます。)
詳しくは国が定めた目安をご確認ください。
注意:この目安は、府民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
相談の結果、必要に応じて、受診時間や受診方法(移動方法・医療機関の入口)などについてお伝えいたします。
なお、一般的な相談についても相談いただけます。
京都市以外の京都府にお住まいの方 |
京都市にお住まいの方 |
---|---|
電話075-414-4726( 平日・土日・祝日 24時間対応) 注※1
注※聴覚に障害のある方をはじめ、 |
電話075-222-3421(平日・土日・祝日 24時間対応)
注※聴覚に障害のある方をはじめ、 |
注※1 京都府庁のみ、3月10日(火曜日)午前9時から、外国語対応しています。
<対応語:英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語>注※ベトナム語は8時~22時の対応となります。
注※2 メールやFAXでの問い合わせは、回答までお時間がかかることや、タイムラグが生じる可能性があります。
健康状態に不安のある方は、「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(外部リンク)」(厚生労働省健康局結核感染症課)を御確認の上、上記の専用相談窓口に御相談ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください