ホーム > きょうと府民だより > きょうと府民だより2019年8月号 > くらし情報ガイド お知らせ
ここから本文です。
日時 8月10日(土曜日)13時30分~15時30分事前申し込みは不要(受付13時~)
場所 ハートピア京都(中京区)
内容 大切な人を自死(自殺)で亡くした方同士の分かち合いの会
料金 500円
[お問い合わせ]
こころのカフェきょうと
TEL:090-8536-1729(受付18時~21時)
日時 11月9日(土曜日)13時30分~16時
場所 府立大学 下鴨キャンパス内「稲盛記念会館」(左京区)
内容 府立大学で進められている「和食」の研究成果から、毎年多彩な内容を取り上げ開催する連続講座。今回は「和食と酒」をテーマに、講師として文学部和食文化学科上田純一特別専任教授、佐藤洋一郎特別専任教授らが登壇します
定員 100人
対象 原則として4回とも参加いただける方
料金 4,000円
受付 8月30日までにはがき・メール(先着順)
[お問い合わせ]
府立大学 京都和食文化研究センター
〒606-8522 左京区下鴨半木町1-5
TEL:075-703-5251 FAX:075-703-5149
メール:kpuwashoku@kpu.ac.jp
内容 送付の納税通知書により金融機関、コンビニなどで納付してください。詳しくは府税事務所、振興局税務室、府税出張所の窓口へ
[お問い合わせ]
税務課
TEL:075-414-4440 FAX:075-414-4428
日時 8月1日(木曜日)~9月2日(月曜日)
日時 8月9日(金曜日)~9月11日(水曜日)
いずれも手当受給中の方
受付 お住まいの市区町村へ提出。2年連続未提出の場合、受給資格がなくなります
日時 8月1日(木曜日)~12月2日(月曜日)
受付 お住まいの市町村へ提出
[お問い合わせ]
家庭支援課
TEL:075-414-4585 FAX:075-414-4586
内容 9月から3~15歳の通院時自己負担上限額を月1,500円に半減。詳しくはお住まいの市町村へ
[お問い合わせ]
医療保険政策課
TEL:075-414-4629 FAX:075-414-4747
内容 京都難病相談・支援センターは8月1日よりハートピア京都地下1階から、京都府庁2号館6階に移転します
【移転後の連絡先】
TEL:075-414-7830 FAX:075-414-7832
[お問い合わせ]
健康対策課
TEL:075-414-4736 FAX:075-431-3970
内容 令和元年産のコシヒカリ、キヌヒカリ、ヒノヒカリのいずれか1品種1点以内、1農業者(組織)につき2点以内を出品ください(ブレンド米不可)
対象 米づくりに取り組む府内の農業者、組織
料金 送料や玄米などの経費は実費
受付 8月31日までにホームページ、インターネットによる申し込みができない場合はTEL・FAX
[お問い合わせ]
農産課
TEL:075-414-4953 FAX:075-414-4974
ホームページ
日時 10時~12時、13時~18時
場所 献血ルーム(四条、京都駅、伏見大手筋)そのほか献血バスでの移動献血あり
[お問い合わせ]
京都府赤十字血液センター 献血推進課
TEL:075-603-8800 FAX:075-603-8808
[お問い合わせ]
福知山血液センター
TEL:0773-27-6630 FAX:0773-27-6723
内容 府内の経済団体や中小企業支援団体が四条室町に集結。さまざまな大きさの会議室を全23室ご用意。会議や打ち合わせ、セミナーや研修などの開催にお使いください
受付 会議室の申し込みはホームページ
[お問い合わせ]
公益財団法人 京都産業21 京都経済センター支所
TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262
ホームページ(外部リンク)
内容 無資格の業者が増えていますので施術を受ける際は、ご注意ください
[お問い合わせ]
医療課
TEL:075-414-4754 FAX:075-414-4752
内容 木造住宅・木製家具の設計コンペ。住宅部門のテーマは「縁側や窓からの風景を楽しめる家」、家具部門のテーマは「府立植物園の森の中のカフェで緑の風景を楽しむための椅子」
対象 国内で建築またはインテリアを学ぶ学生、建築関係に勤務する設計者など
受付 8月30日までにメールでエントリー。9月20日までに作品パネルを郵送するとともに、提出したパネルのデータをメールで送信
[お問い合わせ]
森の保全推進課
TEL:075-414-5005 FAX:075-414-5010
メール:morinohozen@pref.kyoto.lg.jp
日時 8月25日(日曜日)13時30分~16時
日時 8月31日(土曜日)13時30分~16時
内容 ファイナンシャル・プランナー 薮内美樹氏による、ひきこもり当事者とその家族が安心して暮らしていける将来設計についての講演
いずれも
定員 40人
受付 前日までにTEL・FAX・メール
[お問い合わせ]
NPO法人若者と家族のライフプランを考える会
TEL・FAX:075-201-8073
メール:mypath@lpw-kyoto.org
内容 12月の障害者週間に合わせて開催する「京都とっておきの芸術祭」への出品作品(絵画、陶芸、写真、書、俳句、川柳、諸工芸)を募集します
対象 府内に居住地を有する障害のある方。グループでの応募も可
受付 9月11日まで。詳しくはホームページへ
[お問い合わせ]
京都障害者芸術祭実行委員会(障害者支援課内)
TEL:075-414-4603 FAX:075-414-4597
ホームページ
内容 詳しくはホームページをご覧ください
[お問い合わせ]
自衛隊京都地方協力本部
TEL:075-803-0820
ホームページ(外部リンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください