ここから本文です。
車いす貸出
車いす対応エレベーター
保育ルーム
オストメイト対応トイレ
おむつ替えシート
授乳室
手話通話
有料駐車場
無料駐車場
府民運動に取り組む団体などの活動を動画で紹介。そのほか、歌や演奏を披露するオンラインステージショーも開催します。
[お問い合わせ]
きょうと地域創生府民会議事務局(企画参事(中部担当・府民協働担当)付内)
TEL:075-414-4865 FAX:075-414-4230
事例発表やワークショップを通じてBCP(事業継続計画)の策定と見直しを支援します。新型コロナウイルス感染症に関連した内容も取り入れる予定。
日時 14時から16時
場所 京都経済センター(下京区)
定員 100人
受付 TEL・FAX・メール(1月12日まで)
[お問い合わせ]
災害対策課
TEL:075-414-4475 FAX:075-414-4477
メール:saigaitaisaku@pref.kyoto.lg.jp
Web参加も可能。希望の方はメールにてお申し込みください
災害時のペット同行避難の備えとして飼い主が日常からできることについて考えます。
日時 (1)9時30分から10時15分(2)10時45分から11時30分
定員 (1)(2)各15人(申し込み多数の場合抽選)
受付 TEL・メール(1月10日まで)
[お問い合わせ・場所]
京都動物愛護センター(南区)
TEL:075-671-0336
メール:kateidoubutsu@city.kyoto.lg.jp
日常生活での困り事の相談(1)、子どもの相談(2)、ロービジョン相談などにスタッフが応じます。拡大読書器、便利グッズなどの福祉機器の展示や、盲導犬、歩行訓練などの体験コーナーもあります。
日時 10時30分から15時30分
場所 木津川市役所
定員 (1)(2)合計5人
受付 TEL(1月15日まで)
[お問い合わせ]
京都府家庭支援総合センター
TEL:075-531-9608 FAX:075-531-9610
eスポーツ大会のパブリックビューイングを開催します。試遊できるブースもあります。
日時 11時から17時
場所 サンガスタジアム byKYOCERA(亀岡市)
定員 100人
[お問い合わせ]
合同会社ビバ&サンガ
TEL:0771-25-3331 FAX:0771-25-3332
府立大学発オリジナル酒「なからぎ」の誕生とリニューアルについての講演をインターネット中継。
日時 14時から16時オンライン開催(受付は13時から)
定員 70人
受付 FAX・メール・Web(1月15日まで)
[お問い合わせ]
京都府立大学 京都地域未来創造センター
TEL:075-703-5390 FAX:075-703-4979
メール:kirpinfo@kpu.ac.jp
府内食品事業者による食の安心・安全に関する取り組みの紹介と、参加者との意見交換。食品のプレゼント企画あり。
日時 13時30分から15時30分
<変更後>場所 オンライン開催
<変更後>定員 100人
<変更後>受付 メール(1月28日まで)
[お問い合わせ]
府民総合案内・相談センター
メール:411-5000@pref.kyoto.lg.jp
北方領土の日(2月7日)に合わせて返還に向けた機運を醸成するため、講演や作文コンクール表彰式などを開催。
日時 13時から15時30分
場所 ホテルルビノ京都堀川(上京区)
定員 50人
受付 はがき・FAX・メール(1月17日まで)
[お問い合わせ]
北方領土返還要求京都府民会議(広報課内)
TEL:075-414-4071 FAX:075-414-4075
ひとり親家庭の新入学児童を知事が直接お祝いします。
日時 10時30分から14時30分
場所 ハートピア京都(中京区)
定員 40組80人
受付 はがき(当日消印有効)・TEL(1月29日まで)
[お問い合わせ]
(母子)府母子寡婦福祉連合会
TEL:075-223-1360 FAX:075-950-1503
[お問い合わせ]
(父子)府民生児童委員協議会
TEL:075-256-7083 FAX:075-256-7084
〒604-0874 中京区竹屋町通烏丸東入清水町375
お問い合わせ