ここから本文です。
広報モニターアンケートなどで寄せられた疑問に回答します。
厚生労働省から発表されている情報(ホームページ)などを要約し、引用しています。
Kさん(60代)
新型コロナウイルスの影響を受ける個人・事業者の皆さまに対して、支援制度やコールセンターを用意しています。相談窓口は、府のホームページに掲載しています。
[相談窓口の一例]
[お問い合わせ]
中小企業緊急経営支援コールセンター
TEL:0120-555-182(平日9時から17時)
Yさん(50代)
できるだけ早期に、安心して接種していただけるよう、京都府新型コロナワクチン接種調整会議を開催するなど準備を進めています。最新情報は随時京都府HPに掲載していきます。 関連ページ クローズアップ京都府へ
Kさん(60代)
京都ジョブパークにて、キャリアカウンセラーとのカウンセリングや就職・転職案内など、就職活動の入口から出口までをワンストップで支援しています。
[お問い合わせ]
新型コロナ感染症特別就労相談窓口(京都ジョブパーク内)
TEL:075-682-8915(平日9時から19時、土曜9時から17時)
Tさん(40代)
新型コロナの最新感染状況(感染者数、検査数など)のデータについて、グラフなどを使って分かりやすくまとめたWebページを作成しています。
[データの一例]
京都府内の最新感染動向はこちら(外部リンク)
Yさん(20代)
府では、希望する全妊婦への、出産前のPCR検査費用を助成しています。現在、感染症による妊娠への影響は確認されていませんが、肺炎は重症化の恐れがあるため、感染対策の基本を徹底してください。
[感染対策の基本]
Sさん(60代)
発熱や呼吸器症状が1週間ほど続いたり、倦怠感(けんたいかん)を訴える方が多く、急に嗅覚や味覚異常を感じることもあります。特に、高齢者や基礎疾患のある方では重症化リスクが高いことも報告されています。
など
発熱症状などのある方は、まずは身近な医療機関(地域の診療所・病院)にお電話ください。
夜間や医療機関が休みのとき、かかりつけ医のいない方は、
「きょうと新型コロナ医療相談センター(TEL:075-414-5487)」へ
お問い合わせ