ここから本文です。

第20回アビリンピック京都大会について

今回で20回目となるアビリンピック京都大会を令和5年2月19日(日曜)に開催しました。

開催日時

令和5年2月19日(日曜)9時30分~12時30分

開催場所

京都府立京都高等技術専門校

京都府立京都障害者高等技術専門校

住所:京都市伏見区竹田流池町121-3

大会概要

第20回アビリンピック京都大会概要(PDF:231KB)

第20回アビリンピック京都大会入賞者一覧(外部リンク)

主催

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 京都支部(外部リンク)

京都府

後援

京都労働局・ハローワーク(公共職業安定所)

京都市

京都府教育委員会

京都市教育委員会

京都府高齢・障害者雇用支援協会

公益社団法人京都ビルメンテナンス協会(外部リンク)

京都新聞(外部リンク)

NHK京都放送局(外部リンク)

KBS京都(外部リンク)

選手参加申込受付期間

受付は終了しています。

申込先:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 京都支部 アビリンピック大会事務局

競技種目・定員

競技種目は11種目で、各定員は次のとおりです。

*は、全国大会(令和5年度開催予定)代表選手予選会を兼ねています。

共通競技

  • DTP:5名*
    DTP(デスクトップパブリッシング)は、パソコンで誌面を編集する競技
  • ワード・プロセッサ:8名*
  • 表計算:6名*
  • ホームページ作成:5名*
  • ビルクリーニング:8名*
  • 喫茶サービス:12名*
  • オフィスアシスタント:8名*
  • 電子機器組立:5名*

知的障害者対象競技

  • パソコンデータ入力:9名*
  • 紙箱組立(貼り箱):6名

視覚障害者対象競技

  • パソコン操作:5名*

参加資格

  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、またはこれに準ずる判定を受けておられる方
  • 令和4年4月1日現在で満15歳以上の方(未成年者は親権者の同意が必要です)
  • 京都府内に居住、もしくは京都府内の事業所に勤務または訓練施設・教育機関等に在籍しておられる方
  • 参加を希望する競技種目において、平成30年以降に開催された全国大会で金賞を受賞した方でない方
  • 参加を希望する競技種目において、3大会連続で全国大会に出場した方でない方
  • 未成年者の場合は、親権者の同意を得られる方

アビリンピックとは

障害のある方々が日ごろ培った技能を競う大会です。職業能力の向上とともに、障害のある方々に対する理解と認識を深め、雇用の促進を図ることを目的として開催しています。京都大会と全国大会があります。

注※「アビリンピック」(ABILYMPICS)は、「アビリティ」(ABILITY・能力)と「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせて作られた愛称です。

お問い合わせ

商工労働観光部雇用推進課

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ 西館3階

ファックス:075-682-8924

koyosuishin@pref.kyoto.lg.jp