ここから本文です。

第3回Woodyコンテストの審査結果について

第3回目のWoodyコンテストを開催したところ、全国から3部門において総数64点の応募をいただきました。
府内産材の特性を活かした素晴らしい作品が出揃い、主催者一同厚くお礼申し上げます。
令和元年10月28日(月曜日)に審査会を行い、厳正な審査の結果、以下の20作品の受賞を決定しました。
つきましては、11月30日(土曜日)に開催の「「おいしい京都」大収穫祭~京都府農林水産フェスティバル2019~」において入賞者の表彰式を、11月30日(土曜日)と12月1日(日曜日)の2日間で入賞作品の展示を行いますので、ぜひご来場ください。

木造住宅部門(一般部門)

最優秀賞(1点)

大屋根の住処

粟屋大紀(株式会社ニンキペン一級建築士事務所)

粟屋大紀1粟屋大紀2

作品データ(1)(PDF:2,175KB) 作品データ(2)(PDF:2,723KB)

 

優秀賞(1点)

「朧戸」が廻る家

齋藤信正(travelbag)

齋藤信正1齋藤信正2

作品データ(1)(PDF:919KB) 作品データ(2)(PDF:962KB)

 

佳作(4点)

樹々と棲まう家

早坂稔(早坂建築設計事務所)

早坂稔1早坂稔2

作品データ(PDF:2,327KB)

 

私たちの家 

橋野文(橋野文設計事務所)

橋野文1橋野文2

作品データ(PDF:1,004KB)

 

十字の家 

小原綾子

小原綾子小原綾子2

作品データ(PDF:9,008KB)

 

フリーツリー木漏れ日

VicenteAlexandre(AMALGAMA Atelier)

ヴィセンテ1ヴィセンテ2

作品データ(1)(PDF:1,198KB) 作品データ(2)(PDF:782KB)

 

木造住宅部門(学生部門)

最優秀賞(1点)

解け広がる家型

阪中健人(滋賀県立大学大学院環境科学研究科1年)

阪中健人1阪中健人2

作品データ(PDF:9,186KB)

 

優秀賞(1点)

裾野に景色をつくる家

佐々木・塩田

代表者:佐々木順也(京都工芸繊維大学)

佐々木順也1佐々木順也2

作品データ(PDF:9,570KB)

 

佳作(5点)

棚田と共に

山内杏友(熊本県立大学環境共生学部居住環境学科2年)

山内杏友1山内杏友2

作品データ(PDF:3,048KB)

 

水辺の詩

mint

代表者:薮下和真(京都美術工芸大学)

籔下和真1薮下和真2

作品データ(1)(PDF:748KB)

作品データ(2)(PDF:696KB)

 

多様な“縁”のある住処

K+S

代表者:小金澤将達(工学院大学)

小金澤将達1 小金澤将達2

作品データ(PDF:2,381KB)

 

縁側窓で暮らす

隅谷悠貴(立命館大学大学院理工学研究科修士1年)

隅谷悠貴1隅谷悠貴2

作品データ(PDF:9,978KB)

 

高縁側の家

佐原輝紀(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士2年)

佐原輝紀1佐原輝紀2

作品データ(1)(PDF:5,104KB)

作品データ(2)(PDF:5,732KB)

 

木製家具部門

最優秀賞(1点)

まいこいす

中根和広(椅子工房・之(ユキ))

中根和広

作品データ(PDF:477KB)

 

優秀賞(1点)

Pakatto Chair

岡田・東チーム

代表者:岡田茉奈実(京都女子大学)

岡田茉奈実

作品データ(PDF:3,641KB)

 

佳作(5点)

「森のカフェ」屋内席用チェア

金木喜之(ypm design)

金木喜之

作品データ(PDF:6,631KB) 

 

かたばみ椅子

毛塚順次(建設会社会社員)

毛塚順次

作品データ(PDF:205KB)

 

Blooming Chair

上田晴加(創造社デザイン専門学校モノづくり学科1年)

上田晴加

作品データ(PDF:1,609KB)

 

KITAYAMA arm chair

studio monoya

代表者:櫻井仁紀(京都工芸繊維大学)

櫻井仁紀

作品データ(PDF:8,106KB)

 

半木の椅子

有馬幸(長野県上松技術専門校木材造形科)

有馬幸

作品データ(PDF:1,148KB)

 

 

 

お問い合わせ

農林水産部森の保全推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5007

morinohozen@pref.kyoto.lg.jp