ここから本文です。
報道発表日:令和3年1月28日
農林水産部農産課
075-414-4944
京都府では、京都文教大学と連携し、「宇治茶の文化的景観」の世界文化遺産登録に向けた気運醸成を図る取組として、地元の宇治茶の歴史・文化・景観等の魅力を知ってもらう「宇治茶の文化的景観地域フォーラムin宇治田原町」を、次のとおり開催することといたしましたので、広く周知いただきますよう、よろしくお願いします。
令和3年2月6日(土曜日) 10時00分~12時00分
オンライン(Zoom)
1. 講演「世界の茶文化景観の中での宇治田原」
講師 清水 重敦 氏 (京都工芸繊維大学 デザイン科学域長、宇治茶文化的景観等調査研究会議 委員)
2.パネルディスカッション「宇治茶と宇治田原の文化的景観を活かしたまちづくり」
パネリスト:下岡久五郎 氏(茶生産者、宇治茶道場 匠の館 館長)
近藤 芳彦 氏(トラベル京都 代表、宇治茶世界文化遺産登録推進プラットフォーム 世話人)
宇治田原町役場職員
清水 重敦 氏
コーディネーター:森 正美 氏(京都文教大学 副学長)
チラシ裏面の申込票の内容を1.FAX、もしくは2.メール(又はQRコード)にて下記あて申込み
申込先:京都文教大学・短期大学社会連携部フィールドリサーチオフィス
FAX:0774-25-2822 メール:fro@po.kbu.ac.jp
申込期間:開催1週間前まで(ただし、定員80名に達し次第、受付終了)
チラシはこちら ⇒ 宇治茶の文化的景観地域フォーラムin宇治田原町(PDF:320KB)
QRコードはこちら↓
お問い合わせ