ここから本文です。

おすすめ情報令和2年12月11日

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
令和2年12月11日(金曜)現在

観覧温室では

カエンカズラ

 カエンカズラ
Pyrostegia venusta
ノウゼンカズラ科
ブラジル~アルゼンチン北東部原産。花が炎のように見えることから、別名フレイムバイン「Flame(火炎)vine(つる植物)」と呼ばれている。アナナス室にて見頃は1月中旬まで。

 

キンカチャ

 キンカチャ
Camellia nitidissima
ツバキ科
中国南部~ベトナム北部原産。1948年に発表された種で、いくつかある黄色花種の中でも、もっとも美しい。ラン室にて見頃は1月中旬まで。

樹林地では

ヒマラヤザクラ

ヒマラヤザクラ
Cerasus cerasoides
バラ科
中国南部からネパール、インド北部原産。花は11月~12月の冬に咲く。桜林にて見頃は12月上旬まで。

 

 

レモン

 レモン
Citrus limon
ミカン科
原種はヒマラヤ東部原産。本種は改良品種。四季咲き性が強く、果実は開花後約半年で成熟し黄色くなる。桜林にて見頃は12月下旬まで

 

花壇では

ツバキカズラ

ツバキカズラ
Lapageria rosea
フィレシア科
チリ南部原産の常緑つる性植物。ツバキに似た鐘状の花を咲かせる。チリの国花。観覧温室冷房室、北山広場にて見頃は12月下旬まで。

 

ビオラ

ビオラ
Viola cvs.
スミレ科
ヨーロッパに分布する数種のスミレ属を掛け合わせてできた園芸植物。北山広場、タキイオリジナルガーデンにて見頃は4月上旬まで。

四季彩の丘などでは

ルスクス ヒポフィルム

 ルスクス ヒポフィルム
Ruscus hypoglossum
クサスギカズラ科
マデイラ諸島~コーカサスに分布。葉に花咲いているように見えるが、葉状枝と呼ばれるもので枝が変化したもの。四季 彩の丘にて見頃は12月下旬まで。

 

シュウメイギク(綿毛)

シュウメイギク(綿毛)
Anemone hupehensis var. japonica
キンポウゲ科
原産は中国、台湾など。花後雌しべの集まっていた部分が成熟し、はじけて綿毛となる。綿毛の中に見えるゴマ状のものが種子。水車小屋近くにて見頃は1月下旬まで。

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142